
NFTはくだらない、と言われて不安なんだよね……。

いらっしゃいませ、とーひーです。
今回は「NFTはくだらない」と言われることについて、解説しますね。
この記事でわかること
・NFTはくだらない、と言われる理由
・NFTはくだらない、と言われるのもわかる事例
・NFTはくだらない、が誤りである理由
NFTの将来性についても解説していきますよ。
この記事を書いているとーひーは、2022年5月からNFTの購入を開始。
しっかりと「含み益」が出ていますよ。


儲けてます。
はじめて1年も経たずに、これだけの「含み益」が出せた理由はただ1つ。
早くはじめたから。
「NFTはくだらない」と言っているともったいないかなーーと思います。
何故ならNFTを買っている日本人は、15,000人ていど。まだやっている人が少ない。
今はじめれば圧倒的に有利です!。
他の人が「NFTはくだらない」と思ってはじめていない今のうちがチャンス!
この記事を読めば、NFTについての理解が深まり、安心してNFTがはじめられます。
NFTは実は1つ所有することで、さらにゲットしやすくなる「勝ちパターン」に入れるものおいしいところ。
そのことも、後半でしっかりと解説しますよ。お楽しみに!
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
【損しないための大切なお知らせ】
イーサリアムの購入はBitTrade(ビットトレード) がおすすめ。
理由は、手数料が安い「取引所」が利用できるから。
おまけに、「2円」から暗号資産が買えるので便利です。
\無料・最短5分で開設/
NFTはくだらない、と言われる5つの理由
・バブル状態と思われるから
・価格の根拠が不明確だから
・損した人がいるから
・環境問題があるから
・法整備が追いついていないから
バブル状態と思われるから
NFT市場は、過度な期待感や熱狂によって過剰に評価される可能性があります。
このため、市場がバブルとなり、価格が暴落することが懸念されています。
すでに警鐘を鳴らす意見が、著名アーティストから出ている🔽
「NFTアートは価値がなくなるだろう」…著名アーティスト「ビープル」が語る
・【衝撃】NFTはゴミになる 99%はゴミですよ。買うべき?止めるべき?
海外では2022年かなりの盛り上がりを見せましたが、高値をつけたNFTの中にはろくでもないものもあったのは事実。
2022年末あたりから一気に冷めて冬状態が来ています。

日本は、バブルどころかはじまってないですよ。
価格の根拠が不明確だから
NFTの価値は、その作品が「人気」や「有名」であることによって左右されるため、オリジナル作品の価値を正確に評価するのは困難です。
市場価値は不確定性が高く、急激な変動があるため、NFTの価値が一瞬で変わる可能性があります。
伝統的なアート作品であれば、歴史的な裏付けやこれまで所有した人物の履歴などによって価値が保証される。
株であれば、企業の実績や財務状況などで評価できる。
それと比べると、「NFTの価値は何に裏付けられたものなのか曖昧だ」と疑う人がいてもおかしくはありません。

新しさゆえですね。
損した人がいるから
NFTを購入しても、すべてが必ず値上がりするわけではありません。
購入した価格よりも値が下がり、「損」をしてしまうことも。
また、NFTは自分でつくって売ることもできるため、売る側で参入してきた人もいます。
ですが、モノを売るのはそうそう簡単ではありません。
安直にはじめて、売れずじまいのプロジェクトはたくさんあるらしい。
「NFTは儲かる」と聞いて参入して来ても結果が出ず、「NFTなんて、くだらない」と意気消沈した人がいるのも事実です。

NFTは今までの売り方では上手くいかないところがあります。
環境問題があるから
実はNFTを作成するためには、多くのエネルギーが必要となります。ブロックチェーン技術を使うためには大量の電力が必要だから。
二酸化炭素などの温室効果ガスを排出することが懸念され、問題視されています。
これからは、環境問題には敏感になることが求められています。環境問題無視では事業の存続さえも危ぶまれていく。
それはNFTや暗号資産の業界も同じで、対応を誤れば「くだらない」とそっぽを向かれてしまうでしょう。
その時代において、クリプト業界はどのように対応していくのかは大きな課題。
より消費電力の少ないブロックチェーンの開発は継続しています。

開発者はがんばっていますよ。
法整備が追いついていないから
NFTははじまったばかりの新しいテクノロジーです。
そのために、法律が追いついていません。
やりようによっては違法とされるものも。例として「リビール」は賭博にあたる可能性があります。
【解決】NFTのリビール(Reveal)とは? やり方、メリット・デメリット
購入したはいいが、それが「違法」とされるかもしれないとなると、怖くて購入できませんよね。
そんな「怪しい」ものは「くだらない」と避けられる傾向はあります。
NFTはまだまだはじまったばかりのテクノロジーなので、対応が追いついていない部分が多々あるのは事実。
しかし、それだけで「くだらない」との判断は早計でしょう。
NFTはくだらないと言われるのもわかる事例
・NFTアートが高すぎる
・玉石混交である
・短期トレーダーの行動
NFTアートが高すぎる
「BAYC(ベイシー)」の名で知られる世界で最も有名なNFTの最低価格は「53.95ETH」。
日本円にして、15,000,000円(1ETH=279,000円 2023年4月16日レート)

こんな猿の画像に「1500万円」の値がついています!!!!

高級車なみですよねー。
何でこんなものに、それだけの値段がついているのか。
そして、それだけの大金を出してまで購入する人がいるのか。
「?」がいくらあっても足りない。「???????????????????????……」
ただこれは、ものごとを自分の尺度で考えすぎです。
世の中には、お金持ちがいます。
NFTは、セレブたちがSNSのアイコンにすることで流行り始めました。
他にも、ビットコイン長者がいます。
ビットコインで財を成した人たちがいて、その人たちがNFTを買っています。
「NFTを何故買うのか?」と疑問に思われても、本人が価値があると思えば買うもの。
そこに他人が「くだらない」と批判することではありません。
NFT なぜ買う 単なるデジタルアートにお金を出す理由は何なのか?
玉石混交である
NFTは価値ある素晴らしいものもありますが、実はあまり価値がないものもあります。
つまり、「玉石混交」。
安易なプロジェクト
遊びではじめられたプロジェクト
はじめから逃げる予定のプロジェクト
あまり深く考えず、安易にはじめられたプロジェクトがあり、売れないもの、はじめは価値が上がっても次第に下がるものがあります。
また、本人たちも遊びではじめられにも関わらず、なぜか価値が上がるものもあります。結果としては下がる。
さらに、悪質なものも。
高い目標を掲げてNFTを販売し、資金を集めて逃げるプロジェクトも存在します。
この行為を「ラグプル」といいます。
「くだらない」NFTプロジェクトも存在するのは事実。
【危険!?】NFTが胡散臭いと言われる理由5つ 本当に大丈夫なんですか?
短期トレーダーの行動
NFTを購入する(ホルダー)側にも問題があります。
基本NFTプロジェクト側は、自身の発行したNFTを手放して欲しくありません。売る人が多く出ればNFTの価格が下がるから。
まだNFTははじまったばかりで参加者も少なく、1人の行動がプロジェクト全体に影響を与えやすい。
ですから、長期でNFTプロジェクトと向き合ってくれる人を集めたいのですが……。
中にはダイアモンドハンドだと嘘をついてプロジェクトに近づき、すぐに売りさばくペーパーハンドがいる状況ですね。
・ダイアモンドハンドとペーパーハンドについては「用語集」
海外ではあまりにも行き過ぎた状況も見られるようで、そうすると短期でNFTを手放さないと自分も損します。
売りが重なって最後に掴まされた人が損をする構造。
「NFTはババ抜き」と揶揄されています。
NFTはくだらないが、誤りな理由5つ
・デジタルデータの唯一無二を証明できる
・データの改ざんができない
・様々な用途がある
・破損や紛失の危険性が少ない
・政府が動き始めている
デジタルデータの唯一無二を証明できる
デジタルのデータはコピーできるものです。常識ですよね。
しかし、NFTのテクノロジーを使えばそのデータが「唯一無二」であることを証明できます。
データにシリアルナンバーがつけられて、ブロックチェーンを見ればわかります。
デジタルデータの作成者・所有者を証明することも可能。
🔽のように誰が所有者(オーナー)なのか誰でも確認できますよ。

データの改ざんができない
ブロックチェーンは改ざんできません。
その理由をchatGPTにきいてみた。
ブロックチェーンは、データを繋ぎ合わせたブロックがつながっている仕組みです。各ブロックには一意の「指紋」のようなハッシュ値があります。データを改ざんすると、そのブロックのハッシュ値が変わってしまうため、改ざんが検知されます。また、ブロックチェーンは分散型のシステムであるため、改ざんを試みる一つのノードによって改ざんが検知された場合、他のノードがその改ざんを却下するため、改ざんが不可能になっています。このようにして、ブロックチェーンはデータの改ざんを防ぐことができるようになっています。
ちょっと難しいけど、
「ある値があって改ざんすると値が変わる→そこで改ざんが検知されて→さらに却下される」
だから、改ざんできない。
様々な用途がある
以上のような利点から様々な用途があります。
今のところは、
・イベントのチケット
・コミュニティーの参加権(会員証)
・卒業証明書
・不動産の売買
・ふるさと納税
今後ますます、色々な使い方が開発されていくでしょう。
インターネットがはじまり、スマホとSNSが普及し、暗号資産が誕生するまでになりました。
NFTはインターネットやコンピュータの浸透の延長線上にある話ですよ。
破損や紛失の危険性が少ない
NFTはデジタルの資産ですので、破損や紛失ということ自体がありえません。
通常モノであれば、「経年劣化・火災・盗難」などのリスクがつきもの。
管理がたいへんですし、保管する場所も必要。
デジタルですので、モノを扱うときの手間やわずらわしさがありません。
政府が動き始めている
NFTや暗号資産は実は税制面で非常に厳しい扱いがされていました。
ですが、この度改正が検討される方向です。
web3とAI分野が自民党の政策に、自民・政調審議会でホワイトペーパーを了承
今後NFTを利用した資金調達などもやりやすくなるようで、もっとNFTが身近な投資になるかもしれませんよ。

NFTはくだらないといっているとチャンスを逃すかも
・市場規模の拡大が予測されている
・LINEスタンプが売れるかも
・NFTで儲かっています
市場規模の拡大が予測されている
世界的な市場調査会社の調査では、以下のようなレポートが。
市場規模はこの5年間で4.4倍に拡大すると見られ、引き続き勢いよく成長しています。その主な要因としては、著名人によるNFTの導入、ゲーム業界の変革、デジタルアート作品への需要拡大などが挙げられます。
【世界調査レポート】NFT市場規模の今後を予測、5年で4倍の約2兆円に急拡大できるワケ

LINEスタンプが売れるかも
あの「LINE」もNFTに参入。
まだ実現していませんが、LINEスタンプが売れる時代が来るかもです。
つくって売るのではありませんよ。
買ったけど使わなくなったスタンプはありませんか?
それ、もしもNFTのスタンプなら、売れます。
NFTならできます。
そんなに遠くない未来ですよ。
冬相場とか関係ない。やれば成果が出ることは必ずある。
(チャプター2のはじめあたり、スタンプNFTの話あり)

人気の出そうなスタンプを事前に買っておいて、人気が出たときに売れば儲かりますなーーー。

良いお小遣い稼ぎになるかもですね。
NFTで儲かっています
実は、NFTでとっくに儲けている人がいます。
NFTが良いのは、1つゲットすることでさらに他のNFTをゲットしやすくなること。
関連NFTのフリーミント(無料配布)に参加できる。
他のプロジェクトのALをもらいやすくなる。
エアドロ(勝手に送られてくる)
フリーミント(無料配布)でゲットしたNFT🔽


こんなにもらっています。
無料配布でゲットしたNFTでも、数万円の価値がつきます。
【爆益】NFT 無料配布(フリーミント)2023年 実施状況と結果・今後の予定
ALとは「優先購入券」のこと。WLとも呼ばれます。
NFTのホワイトリスト(WL)とは 《入手方法と裏技まで解説》
今は参加者を増やしたい時期なので、各プロジェクトが協力しあって仲間を増やしています。
NFTはくだらない」なんていっているとチャンスを逃すかもですよ。

少ない資金で儲けるチャンス!
NFTの買い方
NFTの買い方は、「5ステップ」
1:仮想通貨取引所の口座開設
2:ウォレットの設定
3:イーサリアムを購入して送金
4:マーケットプレイスの設定
5:NFTの購入
そんなにあるの?と思いますよね。
めんどくさいのが参入障壁です。
ここをがんばってやることで、他を出し抜くことができますよ。
やり方はこちらで丁寧に解説しました。
【必見】NFTの買い方《買い方は2種類・徹底仮説》【初心者さん向け】
NFTを買うときの注意点
・必ず値上がりするわけではない
・購入前、購入時、購入後の注意点
・詐欺がある
必ず値上がりするわけではない
NFTは必ず値上がりするわけではありません。
絶対に値上がりするといっているプロジェクトや、そう言って誘ってくる人は疑いましょう。
将来のことは誰にもわかりません。
ですが、選び方はあります。
【もう迷わない】NFTアートの選び方「3選」:価値が上がるNFTの特徴
大事なのは退場しないこと。無理せず、適切に資金を使うようにしてくださいね。
購入前、購入時、購入後の注意点
NFTを買うのは、まだまだ難しいことがあります。
体験談を交えて、注意点をまとめています。
【注意喚起】NFTを買う時、初心者が気をつけるべきこと「3選」
詐欺がある
残念ながらですが、詐欺があります。
NFTはまだはじまったばかりですので、儲けやすい点がありますが、その分知識不足を狙われることも。
よくある詐欺手法をまとめています。知るだけでも十分に対策になりますよ。
【危険!】NFTの詐欺手法7つ 対策はこれ 知ることで防御力をあげよう
NFTはくだらない:よくある質問(Q&A)
Q:NFTはオワコンと言われているそうですが……。
A:終わりどころか、はじまったばかりです。
【え!?】NFT オワコン NFT終わった、と言われる5つの理由
新しいものがはじまったとき、何故かそれを否定したがる人がいます。
ですが、これは世の常です。
インターネットなんて何に使えるの?という意見さえありました。
【危険!?】NFTは無価値だ! 無価値かどうかは託されている
Q:NFTをはじめるときは費用はどれくらいかかりますか?
A:最低でも、だいたい2000~3000円かかります。
くわしくは🔽
【いくらなの?】NFTの初期費用:安く抑えるコツ「5つ」と、さらに!
Q:NFTは何からはじめたらいいですか?
A:まずは知ることから始めてみてください。
【NFT初心者向け】NFTの勉強法 : 今すぐはじめた人が勝つ!
暗号資産を少しだけ買ってみると実感があります。
「ビットコイン」か「イーサリアム」を「500円」だけ買ってみることをおすすめします。
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
【損しないための大切なお知らせ】
イーサリアムの購入はBitTrade(ビットトレード) がおすすめ。
理由は、手数料が安い「取引所」が利用できるから。
おまけに、「2円」から暗号資産が買えるので便利です。
\無料・最短5分で開設/
NFTはくだらない【まとめ】
今回は「NFTはくだらない」と言われていることについて解説しました。
NFTははじまったばかりの新しいテクノロジーです。
それゆえに理解不足や、法律などもろもろの追いついていない部分があるのは事実。
ですが、それだけで「くだらない」と言ってしまうのは早計です。
ご紹介したように、まだ始める人が少ない今が有利です。
「少ない資金で儲けるチャンス」でしょう。
せっかくNFTに興味を持った「今」が始める時!
後で「あの時やっておけば……」と悔やむことのないようにしてくださいね。
その一方で、他の誰がが儲けていますよ。
☑NFTの購入は暗号資産「イーサリアム」が必要です。
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
\無料・最短5分で開設/