
NFTはゴミになると言われてるけど
どうなの?心配だな……。

いらっしゃいませとーひーです。
NFTに興味をもっても、そんなものはゴミだ。
今は良くてもいずれはゴミになる。
なんて言われると不安ですよね。
今回の記事では、どうして「NFTは99%ゴミになる」と言われているのかを解説していきます。
では、どうするべきなのか?
NFTを買った方がいいのか、止めたほうがいいのかも解説していきますので、ぜひ最後まで読んで下さいね。
この記事でわかること
・NFTは99%はゴミである事実
・歴史による証明
・海外のNFT市場で起きたこと
・新たな動きが日本ではじまっている
・で、結論どうするべきなのか?
それでは、さっそく行きましょう。
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
【損しないための大切なお知らせ】
イーサリアムの購入はBitTrade(ビットトレード) がおすすめ。
理由は、手数料が安い「取引所」が利用できるから。
おまけに、「2円」から暗号資産が買えるので便利です。
\無料・最短5分で開設/
NFTはゴミになる:【結論】 将来性はあります
NFTはゴミだ。将来はごみになる。などと言われていますが、「将来性は間違いなくあります!」
理由はかんたんで、新しいテクノロジーだからです。
インターネットというテクノロジーの誕生で、新しいサービスがたくさん登場しました。
それと同じことで、NFTという新しいテクノロジーからまた新しいサービスがたくさん登場していくでしょう。
世の中を、人びとの生活を変えるのはテクノロジーです。
ですから、今のうちに新しいテクノロジーに参入しておくことは非常に有望といえますね。
NFTは新しいテクノロジー。
新しいテクノロジーから新しいサービスが誕生していくので、将来性はあります!
NFTについてもっとくわしい知りたい方は👇の記事を読んでみてください。
【初心者さんへ】「NFT」とは何なのか?何がすごいのか?《徹底解説》
NFTはゴミになる:99%はゴミですよ

「NFTはゴミ 99%はゴミです」
いきなり、なかなかの衝撃的なことですが、これは事実です。
ですが、これ注意すべきことは、NFTに限らないということ。
YouTubeにどれだけの動画がアップされているのかはわかりません。
ですが、そのすべてが均一に多くの視聴者を獲得するのかといえばそうではありませんよね。
漫画しにてもそうで、年間に何本の新連載がはじまるのかはわかりません。ですが、人気漫画になるのはほんの一部です。
ゲームだって同じでしょう。
各業界で市場に投入される新商品にしても同じです。
ブログ記事にしてもそうですよね。検索上位10位以内の記事しか読みませんよね。(悲しいですが、それ以外の記事はゴミ)
生き残るもの。
市場に受け入れられるものは、
ほんの一部なのです。

NFTはゴミになる:過去の事例から
・ICOをして資金を集めたコインはほとんどがゴミになっている事実
英語表記「Initial Coin Offering」の略で新規暗号資産(仮想通貨)公開のこと。
企業や個人が新たに独自の暗号資産を発行し、「ビットコイン」など既存の暗号資産で投資家から事業資金を調達する手段。
https://www.daiwa.jp/glossary/YST2632.html
現在暗号資産といわれるものは世界中で1万以上は存在すると言われています。
その中で、日本の暗号資産取引所で取り扱っているものですら20種類ほど。
国内取り扱い銘柄NO.1のビットトレードでも「30種類」です。

その中でもよく取引されているのは「ビットコイン」「イーサリアム」「リップル」などですからね。
・1990年~2000年初期にかけて起きたITバブル
当時多くのIT系スタートアップが存在したが、そのほとんどは倒産。
中には、事業自体がない企業すらあった。
新しいテクノロジーが誕生すると期待から投資マネーが入り込みます。
するとそこに目をつけた、いい加減で見通しの甘い業社やそもそも詐欺業社も入って来るという図式ですね。
お祭り騒ぎをした結果は多くのゴミを生み出したに過ぎないなかったというのは、今も昔も変わりません。
しかし🔽
歴史は繰り返します。
— miin l NFT情報コレクター (@NftPinuts) December 11, 2022
2000年のインターネットバブルでも多くの企業が生まれ、ほとんどが崩壊した。
しかし、すべてがゼロになった訳ではない。
この画像はamazonの株価です。初期に投資していれば2500倍です。クラッシュの中で生き残る1~3%は強い。NFTプロジェクトも同じことになるでしょう。 pic.twitter.com/Bmu8nVZkhK
NFTはゴミになる:5つの理由
このように「NFTはゴミだ」「99%はゴミになる」と言われていたとしても、それはNFTに限らないことがお分かりいただけたと思います。
ですが、NFTだからこその理由もあります。
ここでは、主な理由である5つを解説していきますね。
【NFTはゴミ 5つの理由】
・法整備がおいついていない
・手数料がかかる
・価値が低下する可能性がある
・ハッキングや詐欺のリスクがある
・ある程度のリテラシーが必要である
1つずつ見ていきましょう。
法整備がおいついていない
NFTはブロックチェーンを利用した最先端のテクノロジーです。最先端すぎてしまって法律の整備がおいついていません。
日本は海外と比べると遅れを取ってしまっている現状。
特に税金に関しては、海外と比較すると税率が高いです。
この現状から
・ブロックチェーンを扱う将来性のある企業が負担を感じて海外へ出ていってしまう。
・企業が旨味を感じず参入を控える。
・NFTの購入を控える。
などの動きとなり、NFT市場が海外と比較すると小さいですね。
ですが、
・ブロックチェーンを成長戦略に掲げる政治家の動き
・法律の整備を求めるブロックチェーン業界の動き
などがあり、法整備は進んで行くことが期待できます。
少なくとも数年のうちに、海外並には法整備が進むことは予想されます。
手数料がかかる
ブロックチェーンを利用するときには、手数料がかかります。
この手数料のことを「ガス代」と呼びますので覚えておいてくださいね。
暗号資産関連の話をしているときに「ガス代」と出てきたら、「プロパンガス?都市ガス?」と疑問に感じていた人もいるでしょうが、「手数料」の話ですからね~~~。
【ガス代がかかるタイミング】
・暗号資産を送金する
・NFTを購入する
・NFTを送る
など、ガス代は逐一かかります。
①ガス代は逐一かかるが、必ずいくらかかるか確認できる。
②ガス代は常に変動しているので、安いときを狙う。
③ガス代が安価となるように、改善がされている。
ガス代についてくわしくはこちらの記事に書いています。
NFT ガス代 とは? 発生タイミングと節約方法 初心者へ向けて丁寧に解説しますよ
価値が低下する可能性がある
NFTは価値が低下する可能性は大いにあります。
株と同じです。
将来性があるとみんなが判断すれば買う人が増えますから、価値は上がる。
将来性がないとみんなが判断すれば売る人が増えますから、価値は下がる。
しかも、NFTは暗号資産のイーサリアムを使いますので、イーサリアムの影響も受けます。
ですから、以下の状況が考えられます。👇
【一番良いパターン】NFTの人気が上がって🔺、イーサリアムも上がった🔺:「◎」
【まあまあのパターン】NFTの人気は上がったが🔺、イーサリアムが下がった🔻:「○」
【逆の状態のパターン】NFTの人気は下がったが🔻、イーサリアムが上がった🔺:「○」
【一番良くないパターン】NFTの人気が下がって🔻、イーサリアムも下がった🔻:「☓」
NFTの価格は市場が決めます。
リスクがあることは認識しておきましょう。
ハッキングや詐欺のリスクがある
NFTや暗号資産の世界ではハッキングや詐欺が多いのは事実です。
NFTや暗号資産を取り扱うときに必要なウォレットというアプリが狙われます。
ウォレットとはお財布のことですから、犯罪者が財布や口座を狙うのと同じですね。
詐欺が多い理由は主に2つ
・ブロックチェーンは国を超えた存在なので取締がしにくい
・新しいテクノロジーなので注意喚起が追いついていない
対策としては詐欺のパターンを知ることです。
・TwitterでDMを送りつけてくる
・コミュニティでDMを送りつけてくる
・詐欺のNFTを送りつけてくる
・Twitterで偽サイトに誘導する
・検索で偽サイトを踏ませる
【対策】
・安易にリンクを踏まない
・DMが来ない設定にする
・ウォレットを分ける
とにかく、詐欺はあると認識して安易にリンクを触らないことです。
詐欺の手法や対策をもっとくわしく知る
【危険!】NFTの詐欺手法7つ 対策はこれ 知ることで防御力をあげよう
NFTをはじめるとDiscordコミュニティへも参加することになります。DiscordでDMが来ない設定の仕方はこちらです。
【初心者向け】NFTコミュニティ Discord(ディスコード)とは 始め方と注意点
詐欺は巧妙ですのでいつひかかってしまうかわかりません。
最悪のパターンでも被害を最小限に抑えるために、ウォレットを複数つくってNFTを分けて保管することが推奨されています。
ウォレットを複数に分けるやり方はこちら
【防御力強化】MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法:3ステップ
ハードウェアウォレットでNFTを安全に保管する方法もご検討ください。
【必須】ハードウェアウォレットの買い方・使い方《注意点》
ある程度のリテラシーが必要である
NFTの購入にはある程度のリテラシーが必要です。
しかも、2つ
・ITリテラシー
・金融リテラシー
デジタル技術を使いますので「ITリテラシー」が必要ですし、暗号資産は金融商品ですので「金融リテラシー」も必要になってきます。
とはいえ、
わからないことは自分で調べることができればそれで十分です。
安易にTwitterなどで、質問するのはやめましょう。詐欺師にカモにされます。
NFTに興味があるのなら、勉強はした方がいいですね。
・稼ぎやすくなる
・損しにくくなる(詐欺やハッキングの手口も知って防御力を高めましょう)
NFTの勉強法については、こちらの記事に書いています。
【NFT初心者向け】NFTの勉強法 : 今すぐはじめた人が勝つ!
日本最大のNFTコミュニティ「NinjaDAO」がやっている「クリプトリテラシー検定」もおすすめです。
「クリプトリテラシー検定」とは、暗号資産関連の知識をはかるテスト。
何度も挑戦できるので、知識「0」でもやりがなら学べますよ。
【NFT初心者向け】「クリプトリテラシー検定:初級」やり方・メリット
インプットやリサーチはとてもだいじなNFTの勉強法です。
でも、一番効果的なのは実際に買ってみること。
まずはほんの少しでいいので暗号資産を買ってみましょう。
ぼくも暗号資産を「500円」買うことからはじめましたよ!
☑暗号資産取引所の「ビットトレード」は「2円」から暗号資産が買えます。
ほんの少しからでもはじめられるので、安心ですね!
\無料・最短5分で開設/
NFTはゴミではなく、「有益な5つの理由」
NFTはゴミだ、などと言われていますが、NFTが有益である5つの理由をここでは解説してます。
【NFTが有益な5つの理由】
・世界にただ1つ
・偽造が不可能
・大企業や芸能人も参入
・NFTゲームの普及
・個人で稼ぐことも可能
1つずつ見ていきましょう。
世界にただ1つ
NFTはデジタルデータにシリアルナンバーをつけて唯一無二を証明できるテクノロジーです。
これまでのテクノロジーではデジタルデータはいくらでもコピーが可能で、そうなると価値は「0」。
つまり、無価値とされてきたものに価値がつけられる。
正に、価値観を変えてしまうテクノロジーなのです。
NFTに億単位の価値がついていることに疑問を持つ人もいるかもしれませんが、これは新しいテクノロジーへの歓迎といっていいでしょう。


偽造が不可能
NFTは偽造ができません。
NFTはブロックチェーン技術を使ってデジタルデータと所有者を照合します。
ブロックチェーンはネット上に公開されていて誰でも閲覧が可能。
取引履歴がすべてブロックチェーンに記録されているために、誰から誰に渡ったNFTなのかも閲覧すればわかってしまうからです。

唯一無二を証明できて、偽造が不可能。
これまでにできなかったことを可能とするテクノロジーが有益であることは間違いありません。
大企業や芸能人も参入
大企業は芸能人もNFTに参入してきました。
【企業】
・KONAMI
・CyberAgent
・SQUARE ENIX
・LINE
・楽天
・メルカリ
【有名人】
・関口メンディーさん(EXILE)
・西野亮廣さん(キングコング・インフルエンサー)
・レイザーラモンHGさん(レイザーラモン)
「NFTはマーケティングに活用できる」と目をつけている企業もあり、今後NFTが使われる場面が増えていくでしょう。
NFTゲームの普及
「ゲームで遊んで稼ぐ」
こんな夢のようなことが実現しています。
「アクシー・インフィニティ」は2022年爆発的に大流行しました。

「アクシー・インフィニティ」は、2023年1月時点では廃れてしまったようですが、今後とも同じようなゲームが登場するでしょう。
「歩いて稼ぐ」で有名となった「STEPN」

NFTを購入して遊んで、暗号資産を稼ぐというスタイルですね。
今後も、「〇〇して稼ぐ」はいくらでも新しいものが登場するでしょう。
本当に、プロゲーマーにならなくても、ゲームして稼ぐ時代が来るかもしれません。
ゲームではありませんが、ネット検索すると稼げるものもあります。
こちらは【無料】で利用できるのがうれしい。
それが、高速次世代ブラウザ『Brave』です。Braveについてはこちらの記事で解説していきまよ。
個人で稼ぐことも可能
NFTは個人で稼ぐことも可能です。
理由はNFTは誰でもがつくれるから。
かんたんに、NFTのマーケットである「オープンシー」に出品できます。
それで稼いでいる人もいます。
【NFTを売って稼いでいる代表者】
またNFTをやるのならば同時にブログもやると稼ぎやすくなりますね。
実は、ぼくとーひーがそれですよ。
稼ぎやすくなる仕組みが知りたい方はこちらの記事でくわしく解説しています。
【儲かった!】NFTブログのはじめ方・稼ぎ方【2023年版】
NFTはゴミなのか?期待できる将来性
冒頭でも少し触れましたが、NFTは将来性あります。
【期待できる将来性は主に3つ】
・NFT市場の拡大
・メタバースとの相乗効果
・新たに指摘されている価値
NFT市場の拡大
ある調査ではNFTの市場は今後急拡大するとされています。
【世界調査レポート】NFT市場規模の今後を予測、5年で4倍の約2兆円に急拡大できるワケ


NFTがはじまったのは2022年です。
まだまだはじまったばかり。これからです。
今後市場の拡大とともに様々なNFTプロジェクトが登場するでしょう。
そして、残念ながら多くは消えて行く。それをゴミだといってしまえばそれまでですが、その多くのチャレンジが新しい時代をつくる礎となるのです。
メタバースとの相乗効果
メタバースの市場規模は100兆円ともいわれています。メタバースで使われるアバターやアイテム、土地はすべてNFT。
マーケットプレイスで販売可能です。
メタバースはまだまだ開発段階ですが、メタバースをたのしめるデバイスが誕生すれば爆発的に利用が増えるでしょう。

メタバースと聞いて、セカンドライフといっしょじゃないか。
セカンドライフは失敗したよね。
と思っている方。
あれとは時代が違います。
きっとセカンドライフよりも利用しやすいものができると期待した方がいいですね。
セカンドライフがはじまったのは2003年
スマホの普及は2007年~2008年
デジタルネイティブといわれる、1996年~2015年生まれ(2023年現在8際~27歳)の世代のはじめが30代となり、その終わりが小学校の高学年となるころ、大きな変化が起きるような気がしませんか?
市場の拡大や環境変化に対応すべく、今のうちからNFTに触れておいて損はないかと……。
新たに指摘されている価値
ここまでは、2022年中頃に言われていたこと。2022年末くらいからNFTの将来性について新たな価値が指摘されています。
応援文化です。
web3時代のアニメ制作委員会『CryptoAnime Labs』の初期ラボメンバー・パスポートNFTが11月5日(土)午後12時に販売開始
記事を要約すればアニメをつくる資金集めをNFTを使って行った。
クラウドファンディングをNFTを使って実施。
結果は瞬殺。あまりの反響に再度NFTが発売されることとなった。
・NFTを発行することで資金を集めることが可能
・ブロックチェーンにその証が残りつづける
初期のころから資金を提供して支援した(応援した)ことが、未来永劫ブロックチェーンに刻まれる。
昔やった良い行いが、将来高く評価される時代になっていく。←ここの価値が指摘されてきています。
NFTはゴミになる:海外で起きてしまった残念な事例
短期で売り飛ばすフリッパー
NFTの世界では、「短期売買目的」の転売ヤーのことを「フリッパー」「ペーパーハンド」などと呼びます。
NFTをオープンシーなどの2次流通の場で売ることは、NFTを購入した本人の自由です。
ですが、これを多くの人にやられてしまうとNFTそのものの価値が崩れてしまう状況に。
海外ではこの状況が過度に起きてしまいました。
NFTの価値が一番高いのはNFTがリリースされた当日であり、あとは値を下げるだけとなってしまいました。「ミント割れ」などといわれます。
だから多くの人がNFTを長期で保有するのを嫌がり、リリースされた直後に売り捌くのです。
はじめから育てる気のないプロジェクト
プロジェクト側もそのような動きになることが予測されるので長期でプロジェクトを育てる気がありません。
リリース前は価値を上げていくようなすばらしい夢を語るのですが、売って資金を集めたら逃げてしまうプロジェクトもあるそうです。
「NFTは、ババ抜きだ」などと揶揄されています。
※もちろん、すべてではありません。
ただの悪ふざけのNFTプロジェクト
2022年の海外のNFTプロジェクトはとても残念な状況でした。というのも、ここには書けないような内容のNFTプロジェクトもあり、それがランキング上位になるなど……。
パクリプロジェクトやレベルの低いプロジェクトもあり。
業界人からはため息しか出ない状況でもありました。
この背景にあるのは、「ビットコイン長者」の存在であると言われています。
ビットコインの急騰でいきなり巨額を手に入れた人たちの使い道がない。
その行き場のなったのがNFT。
でもその結末は浅ましいもので、「web3なんて」とため息をつかれているようです。
こうして、2023年6月のNFT市場は完全に幻滅されています。
このような理由から『NFTなんて意味ない』とまで言われる状況。
【悲報!?】NFTは意味ない その理由を徹底解説 「損する」かも
【希望】日本では、新しいNFTへの取り組みが始まっている

海外が驚く、日本の「ガチホ文化」
実は日本では海外では見られない事態が起きています。
日本ではNFTを短期で売るフリッパーが極端に少なく、圧倒的に長期保有者が多い。
いわゆる「ガチホ(ガチガチにホールドする=長期で持つ)」です。
以下は日本で一番成功しているNFTプロジェクト「CNP」のマーケットプレイスでの状況です。
注目すべきはリスト率は驚異の「1%」。
リストとはNFTを購入した人が、マーケットプレイスで売りに出すこと。つまりは手放しているのですが。
その人の割合が異常に低い。ほとんどの人が「売りません」と主張しているのです。

こちらは2022年年末にリリースされたNFTプロジェクト「LLAC」。
なんとさらに低いリスト率。「0.4%」です。

さらに特筆すべきは「最低価格」です。
はじめて売り出されたリリース価格は両者とも「0.001ETH」。わずかに「200円」ほど。
それが人気が人気を呼んで、「0.73ETH」になった。つまり、今売れば「約17万円(1ETH=244,000で計算)」儲かります。
今売れば儲かるにも関わらず、売ろうとする人がいない。
通常は、これだけの価格に上がれば儲けられますから、売ります。海外では常識。
この「ガチホ文化」は日本独特のようです。
日本の「ガチホ文化」の理由
海外が驚く日本の「ガチホ文化」ですが、この理由は2つ
・日本人の金融リテラシーの低さ
・日本の税制の現状
・日本人の金融リテラシーの低さ
日本は未だに投資については無頓着で、怪しいことと捉えている人が多い。学校や家庭でもお金についての勉強はしない、させない。
故に、せっかく価値の上がった投資資産を手にしても売って儲けるという発想がない。
・日本の税制の現状
日本の税制が海外と比べると暗号資産関連について厳しすぎる。だから、売ると損である。
明らかに遅れた税制となっているので、海外の税制に追いつく日を待って、今は売らない。
このような指摘がされています。
世界レベルで見ると遅れている点が、日本独特の「ガチホ文化」を生み出したようです。
海外の失敗例から導き出した戦略が上手く行っている
成功している日本のNFTプロジェクトは基本長期の目標をかかげています。
また新しい企画を立ち上げて、「持っていたほうがお得」を印象づけます。
これは、おそらくですが海外での短期で売って儲ける文化を見てのことでしょう。これが行き着く先は用意に想像できました。
1:NFTのリリースよりも先にコミュニティを盛り上げる
2:コミュニティを盛り上げるために丁寧な対応をする
3:コミュニティにしっかりと関わってくれている人に多くのWL(購入券)をわたす
このような丁寧な運営をすることにより、心地よい場所をつくりだした。
それによって、NFTプロジェクトに長期でかかわって行きたいと思う人を増やした。
もちろん前述のような「日本人の金融リテラシーの低さ」「日本の税制の厳しさ」もあります。
ですが日本のNFTが遅れた分、海外のNFTプロジェクトをリサーチする時間もあった。
そこから導き出した戦略が非常に上手く行っています。運営側の力量が当然にあるわけです。
ガチホがお得を印象づけた、運営側の力量が「ガチホ文化」を生んだ
【注意喚起】詐欺が多いのは事実
日本ではNFTに対して、独特の動きがあるようです。
ですが、安心ばかりはしていられないのも事実です。NFTの世界は詐欺が多い。
【よくある詐欺の手口】
・Twitterなどで親切を装いパスワードを聞き出してNFTを盗む
・詐欺サイトに誘導してNFTを盗む
・詐欺目的のプロジェクトに誘導してお金だけとって逃げる
NFTは新しいテクノロジーです。よって法律が追いついていない。扱う人の認識も甘い。そこをつかれている状況です。
ですが、これはNFTに限りません。
新しいテクノロジーには成長の期待からお金が入ってきますので、お金があるところに詐欺師も集まってくるのです。
対策としては、
・詐欺はあるとしっかりと認識すること
・情報の共有
最近では「盗難防止機能」がついたNFTも発行されています。
【注意喚起】日本でもゴミプロジェクトは乱立する可能性はあり
海外では短期でNFTを売り飛ばす「フリッパー」が増え、運営側もお金だけ集めて逃げるようなプロジェクトが乱立してしまいました。
それにより、「NFTはババ抜き」などと言われて、現在すっかり業界全体が冷え込んでいます。
日本では今はそのような状況ではありませんが、今後はわかりません。
・日本のNFTははじまったばかり
・NFTを購入する人がまだ少ない
2022年12月現在日本人でNFTを買っているのは「18,000人」くらいと言われています。まだまだ市場が小さすぎる。
ですが、今後「NFTは有望だ」「NFTは儲かる」と多くの人が気づけば、市場は急激に拡大するでしょう。
そうなると、過去のITバブルの例から見ても「ゴミ」のような実態のないプロジェクトが乱立することは、容易に予測できます。
海外で起きてしまった状況を笑えない状態に陥るでしょう。
日本のNFTバブルは、2024年ごろではないかという予測もあります。
NFTはゴミになる 買うべき?止めるべき?【まとめ】
NFTはゴミになる 買うべき?止めるべき?
今回はこのテーマでした。
NFTに限らず、市場には常に多くのものが投入されます。ですが、生き残るものも常にほんのひと握りなのです。
これは事実として受け入れておきましょう。
新しいテクノロジーは過度に期待される傾向があり、実態のないバブルになる傾向にある。
これもまた事実です。
では、NFTは買うべきなのか?それとも止めておいた方がいいのか?
・世の中を大きく変えていくのは、新しいテクノロジーである
・先にはじめていた方が基本的には有利な立場となれる(先行者優位)
これもまた事実です。
・日本のNFTはまだまだこれからなので先行者になれる
・バブルではないのでゴミプロジェクトをつかみにくい
・まだまだこれからなので、実は安い
この記事を書いているとーひーは、2023年12月28日、前述の「LLAC」をわずか200円で購入しました。
現在「LLAC」の最低価格は「17万円」くらいです。(1ETH=244,000円で計算)

今売ればかんたんに「15万円」の収入となります。
このようなことが起きています。これは、あなたにも起きる可能性はあることですよ!
せっかくNFTに興味を持った「今」が本当にはじめ時なんです!
まだ多くの人がNFTの将来性に気づいていません。気づいても怖がってはじめません。だから、今はじめるとおいしい😊
「ピラミッドの一角にあなたがなれる」かも、という話です。

NFTをはじめるなら、暗号資産の「イーサリアム」が必要です。
\無料・最短5分で開設/
NFTはゴミになる:よくある質問のコーナー
Q:NFTは10年後には価値を担保するデジタルシステム自体が廃れてしまうのでは?
A:可能性の話をすればあり得ます。ですが、そんなことを言っていてははじまりません。
どうなるかはわからないけれど、おもしろみを感じるのであればやってみた方がいいでしょう。
インターネットの登場、スマホの登場、もっと遡ればテレビの登場時にも冷めた見方はありました。
「NFT意味ない」という人までいます。
NFTは意味ない 3つの理由を徹底解説 実際に買ってみてわかったこと
Q:どうすればゴミをつかまずに済みますか?
A:コミュニティを見ることをおすすめします。良いNFTプロジェクトはコミュニティを大事にします。
コミュニティの参加のしかたはこちらの記事で紹介しています。
【初心者向け】NFTコミュニティ Discord(ディスコード)とは 始め方と注意点
Q:おすすめのNFTプロジェクトはありますか?
A:お金がある方は、「CNP」「APP」「LLAC」を絶対におすすめします。
この3つを持っていると良質な客と判断されますので優遇してもらえます。
「CNP」について【初心者向け】大成功NFTコレクション「CNP」とは「CryptoNinja Partners」
「APP」について【すでに人気】Aopanda Party(APP)NFTとは?
「LLAC」について【NFT】LLAC(Live Like A Cat)とは?ホワイトリストは……
Q:お金がないのですが、どうすればいいですか?
A:安心してください。日本のNFTはまだまだこれからなので激安で買えます。「200~2000円」くらい。だから、「今」なんです!
さらに!
2023年はNFTのフリーミント(無料配布)が多く行われる予定です。新しい情報が入りましたらこのサイトで報告しますね。
めちゃくちゃチャンスなので、ぜひご参加ください。
【お得】NFT 無料配布(フリーミント) 無料でゲットするやり方「3ステップ」:2023年はフリーミントが盛りだくさん!
Q:NFTの買い方がわかりません。
A:NFTの買い方はこちらの記事でしっかりと解説しています。
【初心者さん向け】NFTの買い方《買い方は2種類・徹底仮説》
Q:とはいえ、暗号資産についてははじめてで怖いのですが。
A:めちゃくちゃわかります。実はぼくはまずは「500円」だけ暗号資産を買うところからはじめました。
次は、「1000円」買う。その次はマーケットプレイスで安く売られているNFTを買うなど、徐々に徐々にやってきただけです。
おかげさまで、含み益は「100万円」です。
まずは小さなことからでいいですから、最初の一歩を踏み出してみてください。
1:口座開設をする
2:暗号資産の「ビットコイン」か「イーサリアム」を買う
ここからでOKです。
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
\無料・最短5分で開設/