
※注意点:この記事はCryptoNinja Partners(CNP)がリリースされる前のものです。リリースにさきがけて行われた「応援キャンペーン」に、参加するために書かれたものです。
NFTに興味あるけど……。

最近盛り上がっているNFT。
ですが、興味をもって調べていくと壁にぶち当たります。
・難しい
・高い
難しいんですよ。NFTを買うまでの手順が多すぎる。
おまけに、高い。
1,000万円するものとかあってとてもじゃないけど、替えません。
けっ、金持ちのお遊びじゃないかーーー。

この現状を見てNFT界の偉い人は考えました。
ブロックチェーンとNFTの面白さを理解するためにも、やはり「手軽に手に入れられる価格帯のイーサリアムNFT」はあったほうがいいんです。
https://note.com/ihayato/n/ndfd1c578aea5
そこで誕生したのが「CryptoNinja Partners」 です。

特徴は「安価」
初期販売の価格は「0.001 ETH」です。350〜400円くらいです。イーサリアムのガス代入れても3000円くらいでmintできる……はず。
https://note.com/ihayato/n/ndfd1c578aea5
一般的にNFTは0.05〜0.2ETHくらいで販売されているので、CNPは激安です。この値段にしたのは、「はじめてのイーサリアムNFT」として、CNPを選んでもらえたら嬉しいな、という思いがあります。
4000~5000円でNFTが変えるのならば、安いですよね。
はじめてやるのは、何だって怖い。
だから、はじめはできるだけ安くしたい。
でも、よくわからないものには手を出しにくい。だって、怖いから。
「CryptoNinja Partners」はNFT界では有名な「CryptoNinja 」 の派生コレクションです。
これなら安心して買えませんか?
「はじめてのイーサリアムNFT」に「CryptoNinja Partners」はいかがでしょうか。
この記事でわかること
・「CryptoNinja Partners」とは
・「CryptoNinja Partners」が目指すもの
・「Ninja DAO」が目指すもの
それでは、行きましょう。
「CryptoNinja Partners」とは
「CryptoNinja Partners」とは「「CryptoNinja 」から派生した商品
「CryptoNinja Partners」とは、日本のNFTコレクションとしては最も有名かもしれない「CryptoNinja 」から派生したコレクションです。

いわゆる「スピンオフ」ですね。
「スピンオフ」とは本編では主役でなかったキャラクターが主役となる企画ですね。例:バッドマンのキャットウーマン
今回の「CryptoNinja Partners」で主役となるのは、「CryptoNinja」のキャラクターのパートナーたちです。
・蛇ノ目の相棒「オロチ」←へびのやつ

・シャオランの相棒「リーリー」←パンダのやつ

・ハヤテの相棒「ナルカミ」←鷹のやつ
.png?table=block&id=d7e2bd36-8230-42b4-a01f-559bbcac51b1&spaceId=c96c3288-d760-4384-88ff-4fb798a07ca2&width=250&userId=&cache=v2)
・そして、

「パートナー」に込めた想い
メインキャラクターたちのパートナーを扱っているよ、というだけではありません。
ファンが、パートナーにもなれる世界へ
この一文にこそ、「CryptoNinja Partners」からのメッセージですね。
☓:ファン
○:パートナー
この意味をもっと考える必要があります。
両者はどう違うのか?
本サイトの見解
ここからは、本サイトの見解です。
作品・キャラクターは「ファン」あってのもの。「ファン」が育てるといっても過言ではありません。
ですが、「ファン」はあくまでも応援する側・与えられる側です。
「パートナー」はどうでしょうか?
「パートナー」と聞いて思い浮かべるものは「夫婦」であったり「共同経営者」かと想います。
ともに、家庭や企業を運営していく相手です。つまり、「パートナー」は運営していく側なんです。
「ファン」側である人が時として「パートナー」として運営側にまわることがある。←これができるよ、ということを意味していませんか?
「ファンからパートナーへ」→「より深い関係性を実現していく」
ファンが、パートナーにもなれる世界へ
そもそも、「CryptoNinja Partners」の企画自体が従来のはじまり方ではありません。
DAO発のプロジェクト。ぼくはプロジェクトリーダーではありません。コントリビューターのひとりである「Road」さんが手を挙げてくださっており、彼の会社(日本法人)の事業として立ち上げるかたちを取っています。「完全にDAOから生まれたNFTプロジェクト」というのは、実はかなり珍しい気がしています。
https://note.com/ihayato/n/ndfd1c578aea5
リーダーがはじめようと言い出してはじまったわけではなく、コミュニティにいた人たちが面白そうと話し合って形になったプロジェクトなんですね。
DAOはこういうことが許され、こうやっていろんなプロジェクトが実現していくことをわからせてくれます。
「ファン」として関わっていただけのはずなのに、いつの間にか「パートナー」としてプロジェクトをすすめていく日が来るかもしれないことを示唆していますね。
夢あるなーーー。
「DAO」って何?
DAOとは、
分散型自律組織( DAO )は、、透過的で、組織のメンバーによって制御され、中央政府の影響を受けない、コンピュータープログラムとしてエンコードされたルールによって表される組織です。言い換えれば、彼らは中央集権的なリーダーシップのないメンバー所有のコミュニティです。DAOの金融取引記録とプログラムルールはブロックチェーン上で維持されます。https://en.wikipedia.org/wiki/Decentralized_autonomous_organization
難しい……。
ざっくりいうと、リーダーがいない組織。会社は社長がいます。でも、それがいない組織です。では、集まった人をどのようにまとめていくのかといえば、コンピュータプログラムです。
そんなことできるの?という疑問があると思いますが仮想通貨で有名な「ビットコイン」がそれを実現させているようです。
Ninja DAOはそれをめざしています。
Ninja DAOは許可はいらない
Ninja DAOへ行くと、最初に見ることがすすめられる動画です。そこにはこのような言葉が記載されています。

Ninja DAO、CryptoNinja をつくったイケハヤさんからのメッセージです。
すごくないですか?
・許可はいりません
・どんどん思いつきで実行していい
・どんどん挑戦し、失敗し、それでも挑戦していく
それを推奨するコミュニティが「Ninja DAO」
Ninja DAOが大事にする行動指針(クレド)

「Ninja DAO」は二次創作もしていい
「Ninja DAO」のすごいところをもう1つお伝えします。
それは、「二次創作」問題なし。
普通「二次創作」はアウトです。勝手にキャラクターをつかってはいけません。犯罪です。
でも、「Ninja DAO」はむしろ、むしろ、むしろ、推奨!!!
「Ninja DAO」をつかって、お金儲けをしたっていいんです。voicyで発言されていますよ。
それどころか、「Ninja DAO」をつかうときに、「イケハヤさんの……」ということを良しとしていません。
理由:「Ninja DAO」はみんなのもの。
「Ninja DAO」
楽しくて、新しい取り組みだと思いませんか?
変化ははじまっている
世界には今やたくさんの「DAO」があるそうです。日本でも「DAO特区」をつくる構想があり、今後増えていくことも予想されます。
株式会社のアップデートなどといわれることもあります。
株式会社がはじまったのが、1602年。それからすでに400年以上が経っています。
当時としては画期的であり、多くの問題を解決する策として登場した株式会社。ですが、社会システム・経済システムと共にすでに機能しなくなっている部分もあり、問題が指摘されています。
その解決策として登場しているのが、仮想通貨・ブロックチェーン・そしてDAO。
我々は今、大きな時代の転換期にいるのかもしれません。ワクワクしてきませんか?
・「CryptoNinja Partners」
・「Ninja DAO」
興味を持った方は公式ブログを読んでみて欲しいですね。https://note.com/ihayato
(本記事の画像、引用文はほぼ公式ブログからの借用です)
「Ninja DAO」に参加する前に見る動画
今回の記事はCNP応援キャンペーンに参加しています。

CNPのくわしい買い方【誤解です】NFT「CNP」から知るNFTビジネス:CNPの買い方
「CNP」には様々なシリーズがあります。
その一部をご紹介。
CNPJ (CNP Jobs): CNPのキャラクターが様々な職業に
NFTコレクション【CNPJ】 CNP Jobsとはを解説する
CNPR(CNP Rookies):NFT初心者を応援するがコンセプト
【初心者応援NFT】CNPRとは?WLをゲットする方法(入隊してホワイトリストを手に入れよう!)
CNPS(CNP Students):学生たちがつくるNFTコレクション
【またも注目案件】ジェネラティブNFT「CNPS」:2022年10月〜11月にリリース予定
VLCNP(Vely Long CNP):人気NFTコレクションのコラボ企画
【買うべき?】NFT べリロンCNP( VLCNP)とは? 買い方・魅力を丁寧に解説