
NFTに興味があるんだけど。
メタマスクが必要らしい……。
でもメタマスクって何?
何をどうすればはじめられるの?

そんな悩みにお答えします。
今盛り上がっているNFT。
楽しそうだけど、反面いかにも難しそうですよね。
でも安心してください。
やってみると意外と簡単です。
超初心者でも大丈夫なように、スクショを使って丁寧に解説しています。
それを見ながらいっしょにやってみてください。
これを読めばメタマスクの使い方がわかり、NFTをはじめることができますよ!
今始めれば先行者優位ですので、爆益も期待できます。
この記事でわかること
・メタマスクとは
・メタマスクのインストール方法
・メタマスクのはじめ方
それでは、行きましょう。
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
【損しないための大切なお知らせ】
イーサリアムの購入はBitTrade(ビットトレード) がおすすめ。
理由は、手数料が安い「取引所」が利用できるから。
おまけに、「2円」から暗号資産が買えるので便利です。
\無料・最短5分で開設/
メタマスクとは

そもそも、メタマスク(MetaMask)とは何?から説明しますね。
メタマスクとは、「暗号資産ウォレット」です。
ウォレットがわかんねーーーんだよ!

ウォレットというのは、財布の意味ですね。
つまり、“暗号資産向けのお財布アプリ“です。
暗号資産をウォレットに入れておくことで、入金・送金はもちろん、
NFT やDeFi、ブロックチェーンゲームなどを利用できるようになります。
ですから、NFTに興味があるのならばウォレットを用意しましょう。
実はウォレットはいろいろあるのですが、その中でも1番有名なのが「メタマスク(MetaMask)」です。

他にはどんなウォレットが?と考える必要はありません。
初心者の段階でどこがいいの?と悩むのは時間の無駄です。
有名なところにしておきましょう。
【メタマスクの特徴】
・GoogleChromeの拡張機能として使える
・暗号資産を保管できる
・入金、送金できる
・世界中で使われている
普段から使っているGoogleChromeの拡張機能なら安心感ありますよね。
暗号資産をウォレットに入れておくことで、入金・送金はもちろん、
NFT やDeFi、ブロックチェーンゲームなどを利用できるようになります。
NFTをもっと知りたい方は以下の記事をどうぞ
【初心者さんへ】「NFT」とは何なのか?何がすごいのか?《徹底解説》
メタマスクのインストール方法
メタマスクを使うためには、インストールが必要です。
手順は3つ。
手順①:メタマスクをインストールする
手順②:パスワードを設定する
手順③:シークレットリカバリーフレーズを設定する
手順①:メタマスクをインストールする
GoogleChromeのブラウザから、メタマスクの公式サイトにアクセスします。
メタマスクの公式サイトは、ここです→https://metamask.io/
これが公式サイトの画面です。「ダウンロード中」をクリックしましょう。

英語が表示されても、あわてずに!日本語にできますよ「⬇」
(上段のバーにあります)

「インストールします」をクリック。

「Chromeに追加」をクリック

これで完全にメタマスクがあなたのChromにインストールされました。
手順②:パスワードを設定する
『開始する』からメタマスクを始めましょう。

カーソルを動かすとキツネ君が動きます。(見てるだけで楽しい)
いよいよ。ウォレットの作成です。
「ウォレット作成」をクリック。

「同意する」をクリック。

パスワードを設定しましょう。
その後「✔️」を入れて「作成」を押してください。

動画を視聴します。

手順③:シークレットリカバリーフレーズを設定する
「シークレットリカバリーフレーズ」とは
シークレットリカバリーフレーズ?
なんじゃそりゃ。

と思うでしょ。
めちゃくちゃ大事なやつですので、理解しておいてください。
メタマスクはお財布なんですよ。ウォレットって、日本語にしたらお財布です。
リカバリーフレーズとは、ウォレットへのアクセスができなくなった場合の復元ワードのことです。
フレーズをウォレットに入力することで、再びウォレットを使うことができるようになります。
要は、バックアップ用です。
バックアップフレーズといわれることもあります。
人にミスはつきものですからね……。
うわっ、やっちゃった!ということに陥るかもしれません。
そんなときのためにリカバリーフレーズを設定しておきましょう!
「シークレットリカバリーフレーズ」の設定
画面の「①②をよく読んでおいてください。
③をクリックすると、リカバリーフレーズ(バックアップフレーズ)が表示されます。

1:紙にしっかりとメモしましょう。スクショはよくないようです。
2:絶対に他人に教えてはいけません!!!
めんどくさいですが、紙にメモしましょう。
ぼくも、複数の紙に書き写しました。
もうひとつ大事なこと。
このフレーズは、ただの「リカバリーフレーズ」ではありません。
「シークレットリカバリーフレーズ」です。「シークレット」を貫いてください。
他人に教えるということは、その人があなたの財布にいつでも侵入できることを意味します。
メモしましたか?✍
では、今確認した「バックアップフレーズ」を順番に選んで入力していきましょう。
すべて確認できたら「確認」をクリックです。

やりました。メタマスクの設定がすべて完了しました。
「すべて完了」をクリックです。

これで、メタマスクをいつでも使えます。
メタマスクの使い方 入金・送金の手順
さあ、いよいよメタマスクを使いはじめましょう。
メタマスクとは暗号資産用のお財布です。
お財布を用意したのですから、お金を入れたいですよね。それがはじめるということです。
仮想通貨取引所からメタマスクへ送金しましょう。
実はまだ暗号資産を買っていないという方は以下の記事からやってみてください。
【スクショでわかる】ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法・送金する方法
メタマスクに送金する手順
NFTを買うためには、暗号資産の1つである「イーサリアム(ETH)」を使います。
手順①:ウォレットアドバイスのコピー
メタマスクを起動させて、「イーサリアムメインネット」を確認します。
ウォレットアドレス(0xではじまるアドレス)をコピーします。

手順②:暗号資産取引所にログイン
今回はコインチェックで説明します。どの暗号資産取引所であってもやることは同じです。
「暗号資産の送金」をクリック

「送金する通貨」で「Ethereum」を選択し、「宛先を追加」を押します。

「新規追加」をクリック。

「ラベル」はわかりやすいものを入力しましょう。
「宛先」はコピーしておいたウォレットアドレスを貼り付けます。

「SMS認証」をして、「追加」です。
「送金額」を入金します。
「次へ」を押して、確認作業で送金は完了です。

※手数料がかかります。
手順③:メタマスクで確認する
イーサリアムが入金されていることがわかりますね。
無事送金されました。

メタマスクを使用する上での注意点
ここでは、メタマスクを使用する上での注意点を解説していきます。
・基本的にはPCで使用する
・ビットコイン(BTC)は保有できない
・ネットワークに注意する
・Braveとは相性が悪い
基本的にはPCで使用する
メタマスクは基本的にはPCでの利用をおすすめします。
理由は2つ
・スマホは画面が小さくミスしやすい
・スマホはPCと比較するとセキュリティが弱い
仮想通貨は送金を間違えると戻ってこないことが多いです。資産が消えることがある。
自己責任の世界ですので、ミスは極力回避しましょう。
また、セキュリティ面ではまだまだスマホは弱いです。ハッキングのリスクがある。
できるだけPCを使ってくださいね。
NFTプロジェクトによってはPCでしか買えないものもあります。
メタマスク使用する際は、基本的にはPCを使う。
ビットコイン(BTC)は保有できない
メタマスクは、「イーサリアム系通貨専用のウォレット」です。
大前提として仮想通貨の世界はブロックチェーンごとに性質が違います。
細かいことを書くと混乱のもとですので、「イーサリアム」と「ビットコイン」は違う国のお金くらいにとらえておきましょう。
メタマスクはイーサリアムのためのウォレットです。
ビットコインは保有できません。
ネットワークに注意する
先ほども少し触れましたが、仮想通貨はブロックチェーンによって性質が異なります。
ここがとてもややこしく、初心者さんは困ってしまうのですが……。
仮想通貨は今さまざまなものがたくさん出てきて、互いに競いあっているような状況です。
いずれは使いやすさのために統合されていくことが予測されますが、現状はまだバラバラ。
ネットワークを間違えると資産が消えることがあると、覚えておいてください!
ネットワークを間違えると資産が消えることがある
🔽メタマスクのネットワークは必ず確認して接続すること🔽

NFTをはじめると「イーサリアム」と「ポリゴン」という仮想通貨を知ることになります。
ですが、この2つも違う性質の仮想通貨です。
使用の際は、ネットワークには十分にご注意くださいね。
ポリゴン(Polygon)についてはこちらの記事
【格安】NFT ポリゴン:PolygonでNFTを買う方法《超初心者向けに解説》
ブロックチェーンのネットワークの統合については、日本人もがんばっています。
こちらの記事にくわしく書いていますので、少し買って応援しましょう!
渡辺創太さん率いる『Astar(アスター)』とは:【超初心者向け】
Braveとは相性が悪い
Braveという次世代ブラウザを使っている方にはさらに注意があります。
実は、メタマスクとBraveは相性が悪いですね。
Braveを使ってNFTを購入しようとしても、できない、という報告があります。
将来的には改善されていくでしょうが、現状は。
メタマスクを使用する際はChromeを使うようにしてくださいね。
メタマスクはBraveとは相性が悪い。
メタマスク使用する際はChromeを使う。
次世代快適ブラウザ『Brave』についてはこちらの記事
【稼げる!】Braveブラウザを使うだけ!稼ぐ方法を徹底解説
メタマスク まとめ
今回は「メタマスク」について解説しました。
「メタマスク」は「暗号資産用のウォレットアプリ」です。
・GoogleChromeの拡張機能として使える
・暗号資産を保管できる
・入金、送金できる
・世界中で使われている
暗号資産をウォレットに入れておくことで、入金・送金はもちろん、
NFT やDeFi、ブロックチェーンゲームなどを利用できるようになります。
逆にいえば、メタマスクがなければできるはずのことができなくなってしまいます。
記事で説明したように、メタマスクのインストールは大した手間はかかりません。
まだインストールしていない方は、すぐにされるといいでしょう。
メタマスクの利用には暗号資産取引所の口座が必要です。
まだ口座開設していないよ、という方はぜひ今すぐやっておきましょう。
暗号資産をはじめると世界が広がりますよ!
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
\無料・最短5分で開設/