
ディスコードって何だ?

いらっしゃいませとーひーです。
今回はDiscord(ディスコード)について解説していきますね。
この記事でわかること
・Discord(ディスコード)とは何か、何ができるのか
・Discord(ディスコード)の始め方
・注意事項とセキュリティのための設定
・初心者さんが知っておきたいディスコード用語
NFTに興味を持ちはじめると、ディスコードってよく聞くようになります。
理由は、NFTはコミュニティを大事にするからです。
コミュニティをつくって、人を集めて、活発なコミュニケーションで日々盛り上がる。
これが、NFTプロジェクトの成功パターン。
ですから、NFTに興味を持ったらコミュニティに行ってみることをおすすめします。
この記事を書いているとーひーは、1年以上ディスコードを使っていますよ。
とはいえ、まだ1年ですので初心者さんのわからない部分をよーーーく覚えています。
安心して読んでみてください。
今回紹介するのはコミュニティに訪れる側のものです。
コミュニティを運営する側の情報はありません。あらかじめ、ご了承ください。
記事の後半では、おすすめのNFTコミュニティもご紹介します。
ぜひ、最後まで読んで下さいませ。
それでは、行きましょう!
目次
- Discord(ディスコード)とは NFTコミュニティで使われています
- そもそもDiscord(ディスコード)とは
- Discord(ディスコード)は何ができる
- Discord(ディスコード) 始め方
- Discord(ディスコード) 注意点
- NFTコミュニティ Discord(ディスコード)には詐欺師がいます。
- セキュリティのために必要な設定
- Discord(ディスコード) 知っておきたいディスコード用語
- サーバー
- チャンネル
- ロール
- Discord(ディスコード) おすすめのディスコードコミュニティ
- ディスコードコミュニティに行ってみよう
- 「NinjaDAO」に行く手順
- Discord(ディスコード) 【まとめ】
- Discord(ディスコード) よくある質問のコーナー
Discord(ディスコード)とは NFTコミュニティで使われています

そもそもDiscord(ディスコード)とは
NFTコミュニティに使われるDiscord(ディスコード)とは、アメリカ生まれのチャットツールです。
もともとはゲーム実況用につくられたものらしいですね。
ですが、その使いやすさからNFTのコミュニティをつくるために使用されるようになりました。
NFTだけでなく、オンラインサロンなどにも使われています。
Discord(ディスコード)は何ができる
この質問をエンジニアにすると、「何でもできる」という答えが返ってくるそうです。
それくらい幅が広いですね。
できることは主に以下
・テキスト(文章)によるコミュニケーション
・音声によるコミュニケーション
・動画も観れて、ライブもできる
・メインとなるのはテキスト(文章)によるコミュニケーションです。
リアルタイムで可能です。
海外の方ともまったく問題なくできますね。
チャットしていたら、相手はオーストラリア在住の方だったことがあります。
👇は日本最大のNFTコミュニティ「NinjaDAO」でのやりとりです。

・電話のように「音声」で話すこともできます。(忘れがちですが、このテクノロジーは音声伝達からはじまりましたから当然ですね)

・動画をアップしたり、リアルタイムでの講義なども受けることができます。もちろん、視聴者側から音声やテキストでの質問も可能。
ネットでできることがディスコード1つでできる、みたいなことです。

Discord(ディスコード) 始め方

では、ディスコードの始め方を解説していきますね。
ディスコードは様々なデバイスに対応しています。
・ブラウザ版
・PCアプリ版(Windows・Mac・Linux)
・スマホアプリ版(Android・iOS)
今回はブラウザ版で解説します。
>>Discordの公式サイトへ
こちらが公式サイトです。
「Discordをブラウザで開く」をクリックです。

あとは指示に従い「ユーザー名」「生年月日」などを入力していくだけ。
このあたりは、通常のネットでのサービス利用と手順は同じ。問題なくできるでしょう。
アプリ版は以下のリンクからダウンロードできます。
くわしいやり方が知りたいんだけど……、という方はテキストよりも動画をおすすめします。
Discord(ディスコード) 注意点

NFTコミュニティ Discord(ディスコード)には詐欺師がいます。
ここでは注意喚起を!
実はディスコードには詐欺師がいます。
NFTはまだはじまったばかりの新しいテクノロジーなので、人の理解が追いついていません。
その弱みを詐欺師が狙っています。
Isekai Saga(@IsekaiSaga)のDiscordで
— nagasho | MKW🪄 (@nagasho_10) June 10, 2022
詐欺DMが送られてきました。
公式からDMを送ることはないので
絶対に反応しないでください。
注目されてるからこそ
被害が大きくなる恐れがあります。
RTでみんなに知らせてください。#IsekaiSaga pic.twitter.com/d9Ek5AFW9h
ディスコードに入ってもDMは無視してください。
親切を装って、あなたの大事な情報を聞き出して資産を盗みます。
ディスコードのコミュニティに入る前にセキュリティの設定をしておきましょう。
セキュリティのために必要な設定
セキュリティのために必要な設定は3つ
・ダイレクトメッセージの警戒レベル設定
・ダイレクトメッセージの設定
・二段階認証の有効化
マイアカウントの「プライバシー・安全」をクリック

・ダイレクトメッセージの警戒レベル設定
ダイレクトメッセージの警戒レベルを「安全第一」にします

・ダイレクトメッセージの設定
サーバーにいるメンバーからのダイレクトメッセージを許可するを「オフ」にします。ボタンを左側にしましょう。

・二段階認証の有効化
ディスコードではハッキングの被害も多くあります。
あなたのアカウントがハッキングされてしまい、コミュニティに迷惑行為をする可能性もあります。
パスワードに加えて、二段階認証を行うことでセキュリティが強化されるので、めんどくさがらずにやってくださいね。
二段階認証も必須とお考えください。
二段階認証の仕方はこちらの記事をおすすめします。>>二段階認証のやり方
ディスコードのセキュリティに関してはこちらの動画もいいですね。
【解説】ハッキング、詐欺に注意!Discordの安全な使い方
Discord(ディスコード) 知っておきたいディスコード用語
ここではディスコード初心者さんが知っておきたいディスコード用語をご紹介します。
大丈夫。多くありません。たった3つですよ。
・サーバ
・チャンネル
・ロール
サーバー
サーバーとは、コミュニティのことですね。
サーバーを作成することは、コミュニティを立ち上げることです。
ディスコードを使えば、誰でもコミュニティをつくることが可能。
また、そのコミュニティを誰でも来ていい状態から限られた人しか入れない状態にすることを「サーバーを閉じる」といいます。
今回はあくまでもコミュニティに参加する側の人へ向けた記事ですので、説明はこれくらいにしますね。
チャンネル
チャンネルとはコミュニティの中で分けられた小さなコミュニティですね。
「部屋」ともいいます。
👇これら全部チャンネルです。各自興味のあるチャンネルへ行って情報を得たり、コミュニケーションをとったりします。

コミュニティが建物で、その中にいくつものの部屋(チャンネル)があるイメージです。

ロール
ロールとは「役割」の意味です。ロールプレイングゲームのロールと同じです。
RPGはそれぞれの役割に分かれてプレイするゲームまたは、職業訓練ですよね。(混乱した方は無視でOK)
ロールには役割とともに「権限」も付与することが可能で、権限があるなしでコミュニティ内でできることが違ってきます。
以下はとーひーのNinjaDAOのロールです。
NinjaDAOでは対象となるNFTを持っているとロールが付与されます。
NinjaDAOには「CNP」を持っていないと入れない部屋がありまして。つまりは、部屋に入る権限がもらえるということです。

Discord(ディスコード) おすすめのディスコードコミュニティ
ディスコードコミュニティに行ってみよう
ここでは、おすすめのディスコードコミュニティを紹介します。
おすすめのディスコードコミュニティは、何と言っても「NinjaDAO」ですね。

【初心者さんに「NinjaDAO」をおすすめする理由3つ】
・日本最大のNFTコミュニティ
・誰でも入れるコミュニティ(参加者を限定していない)
・初心者を歓迎している部屋がある
注意点としてはあまりにも多くの部屋があるので混乱してしまうこと。
でも、安心してください。
手順をご紹介します。
「NinjaDAO」に行く手順
手順①🔽のリンクから
>>NinjaDAO
手順②「Discordで開く」をクリック

手順③Discordに事前に登録したメールアドレスやパスワードを入力します。

手順④NinjaDAOに入れます。
入ったら左側にある🔰に目を通してください。注意事項などが書かれてあります。

※コミュニティによってははじめて訪れた人に対して「認証」を求めるところもあります。
各コミュニティに従ってくださいね。
手順⑤「サイトマップ」で自分の興味がありそうな部屋を探す
とはいえ、NinjaDAOは部屋が多すぎます。(それだけたくさんの人が集まっているコミュニティということですが)
☑サイトマップの中のリンクから飛べる、おすすめの部屋を2つご紹介。
・「質問・相談コーナー」
・「cnpr-初心者向けジェネラティブ」
手順⑥「質問・相談コーナー」で質問してみてください
クリックすればチャンネルにとびます。

画面下のスペースからコメントできます。
(改行する場合は、Shift+Enterで。)

NinjaDAOにいらっしゃる方はみなさんとてもやさしいので、答えてくれますよ。
ぼくも、NFTをはじめたばかりのことはよく質問に行きました。
手順⑦「cnpr-初心者向けジェネラティブ」
🔽に書かれてあるとおり、NFT初心者さんのためのプロジェクトです。

ぜひ、部屋へ行って初心者をアピールしてください。
きっと、みなさん歓迎してくれますよ。
NFTのコミュニティについては、こちらの記事でも解説しています。
NFTコミュニティとは?メリット3つを上げなら丁寧に解説します
Discord(ディスコード) 【まとめ】
今回はディスコードについて解説しました。
ディスコードは少しクセがあり、はじめはびっくりするかもしれません。(とーひーはそうでした)
ですが、使っていくと徐々に慣れます。
慣れてくれば、使い勝手の良さもわかり、どうしてNFTコミュニティをつくるときにディスコードが使われているのかもわかるでしょう。
ディスコードは次世代のSNSとも言われています。
また、NFTコミュニティは新たな職場になりうるとも言われています。
せっかく今NFTに興味をもったタイミングで体験することをおすすめします。
今回は「NinjaDAO」を紹介しましたが、慣れたらどんどん新たなコミュニティに参加してみてください。
Discord(ディスコード) よくある質問のコーナー
Q:ディスコードを使うのにお金はかかりますか?
A:お金はかかりません。ですが、使える機能を増やしたいときは有料プランがあります。
Q:コミュニティに入るのにお金はかかりますか?
A:コミュニティによります。
有料のオンラインサロンは当然お金がかかります。
NFTコミュニティですと参加にお金が必要なものはないと言えるでしょう。
Q:NinjaDAO以外におすすめのNFTコミュニティはありますか?
A:あります。PANDAOとLLACです。
人気のNFTコミュニティはニセモノもあるので、必ず公式リンクからコミュニティに入るようにしてください。
Q:NFTコミュニティに参加するメリットは何ですか?
A:NFTプロジェクトの情報が入ります。優先的に購入できる権利(AL)を獲得しやすくなりますね。
Q:AL(優先購入券)を獲得するコツはありますか?
A:あります。NFTプロジェクトは宣伝活動として様々な企画をするので参加しましょう。
また、ALをもらうためには「ウォレット」が必須ですのでしっかりと用意しておいてください。
☑ウォレットの準備の仕方はこちらの記事で解説しています。
【超初心者で大丈夫】メタマスクって何?《はじめ方》を解説します。
大前提としてNFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
「イーサリアム」の購入ならビットフライヤーをおすすめします。
理由は「1円」という超少額から買えるから。
まだ慣れていない初心者でも試しに少しだけ買うこともできる。
だから、安心なんですね。