
ハッキングや詐欺被害の防止には
メタマスクを複数つくるのがいいらしいけど……。

いらっしゃいませとーひーです。
今回の記事では、MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法を解説していきます。
ハッキングや詐欺被害の防止には、メタマスクを複数つくるのがいいらしいけど……。
難しそうで、困りますよね。
安心してください。
やってみると、めちゃくちゃ簡単でした。
こんなに簡単なら、さっさとやればよかった。

この記事を読めば、MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法がわかり、安全に暗号資産やNFTが保管できますよ。
この記事でわかること
・MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法
・MetaMask(メタマスク)を複数つくるときの注意点
・MetaMask(メタマスク)を複数つくる理由
新しいウォレットへの転送のしかたも解説しますよ。
ぜひ、最後まで読んでくださいね。
MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法:3ステップ
【MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法:3ステップ】
ステップ1:Google Chromeでプロファイルを追加する
ステップ2:新しいプロファイルに名前をつける
ステップ3:新しくつくったプロファイルにメタマスクをダウンロードする
大前提としての注意
スマホではできません。PCでのみ行ってください。
・スマホではプロファイルの追加・設定が行えない
・スマホはまだセキュリティが弱く、メタマスクを利用しない方がいい
Braveの利用もおすすめしません。Braveとメタマスクは相性が良くないようです。
本記事では、GoogleChromeでのMetaMask(メタマスク)を複数つくる方法を解説していきます。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
ステップ1:Google Chromeでプロファイルを追加する
Chromeを開き、右上のアイコンをクリック。
「追加」をクリック。

ステップ2:新しいプロファイルに名前をつける
「新しいChromeプロファイルの設定」が開きます。
「アカウントなしで続行」をクリック。

「名前・ラベル」の項目にわかりやすい名前をつけましょう。
「テーマカラーの選択」で色分けすると、さらにわかりやすい。
「デスクトップのショートカットを作成」にチェックをいれて、「完了」をクリックします。

デスクトップに新しくつくった「プロファイル」が表示されるはずです。

テーマカラーは後でを変更もできますよ。
新しくつくった「プロファイル」をクリックして、下の鉛筆マークから変更してくださいね。

ステップ3:新しくつくったプロファイルにメタマスクをダウンロードする
あとは、新しくつくった「プロファイル」にメタマスクをダウンロードすればOK。
Chromeの検索窓に『metamask.io』と入力してください。
ここで、注意!
「メタマスク」「MetaMask」と入力しないでください!
偽サイトに行ってしまうことがあります!
偽サイトでウォレットを接続してしまうと、資産が盗まれます!
入力のさいには、URLを1文字ずつしっかりと確認してくださいね。
メタマスクのダウンロードや設定の仕方はこちらの記事で解説しています。
【簡単】メタマスクとは?《はじめ方》を解説します。【超初心者で大丈夫】
メタマスクが準備できたら、オープンシーの設定もやってくださいね。
🔽の記事の前半がオープンシーの設定方法です。
《超初心者向け》NFTをOpenSeaで買う方法:イーサリアム編
めんどくさそう……。
と思うでしょうが、やってみると意外とあっさりできます。
1回やってる作業なので、すぐできた。

MetaMask(メタマスク)をを複数つくるときの注意点3つ
【メタマスクを複数つくるときの注意点3つ】
1:新しくメタマスクをつくるときは、シードフレーズも新しく
2:ウォレットの中で複数アカウントをつくっても意味がない
3:安易に検索しない
1:新しくメタマスクをつくるときは、シードフレーズも新しく
メタマスクをつくるさいに、下のようなメッセージが出ます。
質問を読むとすでにリカバリーフレーズを持っているので、勘違いしそうですが、
あくまでも「新しくウォレット」をつくるので右をクリックです。

左を選択すると同じウォレットをつくるだけなので、意味がありません。
再度、リカバリーフレーズを書き留める作業がありますが、セキュリティ向上のためですので、がんばってくださいね。
また、保管すべきリカバリーフレーズも増えますが、資産を盗られないための必要な措置ですから。
2:ウォレットの中で複数アカウントをつくっても意味がない
複数のウォレットをつくる手段として、意味がないものをもう1つ紹介します。
「ウォレットの中で複数アカウントをつくる」やり方です。
これも、意味がありません。

根本的なハッキング対策にはならないので、注意してください。
3:安易に検索しない
これはすでに前章で解説した通り。
ですが、とても大切なことですので再度申し上げます。
検索窓での安易な検索は危険です。
これはGoogleChromeだけの話ではなく、オープンシーの中でも同じ。
オープンシーの検索窓に気になるNFTプロジェクトの名前を入れるのは危険です。
検索1位に偽ページが表示されることがあります。
これ、体験談。
発行点数やフロア価格で気づきましたが、パッと見は本物とそっくり。外面はコピーできるので、かんたんに偽物がつくれてしまいます。
あぶねー。
— とーひー@暗号資産・NFT初心者応援中!(CNPR隊員) (@bz_toohii) December 29, 2022
たった今オープンシーでLLACのニセモノ見た
フロアが0.7だったのであれ?と思ったよ
「慌ててクリックしない」ことですね
👇 https://t.co/34EqsCEtZ5
安易な検索はやめ、信頼できるサイトのリンクから飛か、正式のURLを入力しましょう。
「メタマスク」は、https://metamask.io/が正しいURLです。
MetaMask(メタマスク)を複数つくるべき、理由
【MetaMask(メタマスク)を複数つくるべき、理由】
ハッキング対策です!
詐欺はあると認識し、対処しておくべき
NFTの世界は詐欺師がたくさんいます。
主な詐欺の手口についてはこちらの記事
【危険!】NFTの詐欺手法7つ 対策はこれ 知ることで防御力をあげよう
詐欺にひかかってしまった人の話では、
普段から詐欺は注意はしていたが、やられてしまった……。
というものが多いですね。
そして、詐欺に遭ってしまった人は、
ウォレットを分けておけば、被害は防げた。
という意見が多いのもの事実なんです。
ウォレットを分けろ!複数ウォレットを持て!、は被害者からの警告です。
ウォレットが1つという状態はおかしいと認識すべき
そもそも、ウォレットが1つという状態はおかしいのです。
それって、全財産を持ち歩くようなもの。
全財産持ち歩いてますか?
財産の多くは銀行に預けたり、金庫に入れておいたりしますよね。
財布にあるのは使う予定のある分だけではないですか?

まだはじめたばかりだからは、危険
まだ暗号資産はじめたばかりだから。
まだNFTはじめたばかりだから。
は、危険です。
詐欺師は知識も、経験も乏しい初心者こそ狙ってきます。
「DMは詐欺」は常識ですが、
その常識すら知らなかった初心者が、TwitterのDMやDiscordのDMで詐欺サイトに誘導されるケースが後を絶ちません。
はじめたばかりだからこそ、危険。ぜひ、ウォレットを分けてくださいね。
MetaMask(メタマスク)を複数つくるメリット
MetaMask(メタマスク)を複数つくるメリットは「ハッキング対策」以外にもあります。
資産を管理しやすくなります。
これは、銀行口座と同じ。
銀行口座を1つしか持っていない人は少ないですよね。
・普段からの決済用
・マイホーム購入の資金
・子供の将来の教育費
など
ウォレットを3つ持つのが良いようです。
【ウォレットの使用例】
決済用 | 安全性が高いところで使う |
保管用 | NFTの保管 |
新サービス用 | 危険かもしれないので、少額だけお金を入れて使う |
資産管理が楽になると行っても、ウォレットがありすぎてもシードフレーズの管理がたいへんです。
2つ~3つが適切ではないでしょうか。
最低でも「決済用」と「保管用」の2つはつくりましょう。
新しいウォレットにNFTを送る手順
せっかく新しくウォレットをつくったのですから、NFTを転送しましょう。
手順①:オープンシーの自分のページから
手順②:送りたいNFTを選びます。
手順③:右上にある転送マークをクリック。

これが、「転送マーク」

転送ページへ行きます。
手順④:送り先となる「ウォレットアドレス」をコピペします。
手順⑤:「Transfer」をクリック。

ネットワークとアドレスは間違えないでね。

手順⑥:ガス代の確認→「確認」のクリック
手順⑦:転送がはじまります。
「Transfer complete」(転送完了)が出ればOK

ちゃんと遅れたかどうか、送り先としたウォレットを確認してみてください。
(少し時間がかかるかもしれません)
MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法:よくある質問のコーナー
Q:MetaMask(メタマスク)を複数つくるのに時間はかかりますか?
A:ほとんどかかりません。1つ目のメタマスクをつくるよりもかんたんに感じるはずです。
大した手間ではなく、それで詐欺被害を防げますので、必ずやってくださいね。
ココをクリックして、MetaMask(メタマスク)を複数つくる方法へ戻る
Q:ハードウェアウォレットは必要ですか?
A:必ずしも必要ではありませんが、より安全性を高めることができます。
理由は、オフラインだから。
くわしくはこちらの記事です。
Q:詐欺の手口はどのようなものがありますか?
A:基本はDMです。詐欺サイトへ誘導するものです。
【危険!】NFTの詐欺手法7つ 対策はこれ 知ることで防御力をあげよう
NFTをはじめると、コミュニティへも行きますがそこでもDMは詐欺です。事前準備ができますのでしておきましょう。
【初心者向け】NFT Discord(ディスコード)とは 始め方と注意点