
NFTは儲からない……。
よく聞くけどどうなの?

いらっしゃいませとーひーです。
「NFTは儲からない」と言われていますが、
結論から言いますと「儲かりますね」(^_^)
この記事でわかること
・NFTは儲からない、と言われている理由(投資・転売の場合)
・NFTは儲からない、と言われている理由(アート販売の場合)
・NFTで儲けるコツ
・NFTの将来性
この記事を書いているとーひーは、2022年5月にNFTをはじめて購入しました。
お小遣い程度で買いはじめたNFTですが成績は以下の通り。
100万円超えちゃいましたーーー😊

資金は「10万円くらい」ですよ!

大きく伸びました。
NFT儲かりますね。
では、どうして「NFT儲からない」などと言われているのでしょうか?
「NFTの投資・転売」と「アート販売」の2つの視点から解説しますよ。
理由がわかれば、対策もできますよね。
「どうやったらNFTで儲けられるの?」と思う人もいるでしょう。
そのあたり、しっかりと書いていきますのでぜひ最後まで読んで下さいね。
「情報を知っていて、さっさとNFTを買った」ことが大きいのですが……。
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
【損しないための大切なお知らせ】
イーサリアムの購入はBitTrade(ビットトレード) がおすすめ。
理由は、手数料が安い「取引所」が利用できるから。
おまけに、「2円」から暗号資産が買えるので便利です。
\無料・最短10分で開設/
目次
- NFTは儲からない理由は「市場規模」
- NFTが儲からない理由:投資・転売の場合
- 手数料で損をしている
- 日本円と仮想通貨の交換手数料
- NFTを売買する歳の手数料
- NFTを安く買う方法を知らない
- 儲かるNFTの選択が難しい
- NFTは儲からない理由:アート販売の場合
- つくるだけでは売れない
- これまでの手法が通じない
- SNSと音声配信、コミュニティが必須
- NFTは儲からない?:儲かります!(体験談)
- 【重要】NFTで儲ける7つのコツ:今からでも初心者でもできること
- 情報を集める
- コミュニティの盛り上がりを見る
- ALをゲットする
- Giveaway企画に参加する
- 取引量が多いものを買う
- 長期で持つ(ガチホ)
- 他の方法でも稼ぐ
- 【補足】NFTで儲ける:ALをゲットする方法をさらに詳しく
- プロジェクト関連NFTの購入(保有)
- TwitterのGiveaway企画に参加
- コミュニティに参加
- NFTは儲からない?:NFTの将来性
- NFTは儲からない?儲かる?:よくある質問のコーナー
- NFTは儲からない【まとめ】
NFTは儲からない理由は「市場規模」
NFTは儲からない最大の理由は、日本の市場規模の小ささにあります!
NFTマーケット「NFT House」を運営する株式会社CoinOtaku(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:木田陽介)は、市場調査のためインターネットにて20代〜70代の男女500名にNFTの知名度に関するアンケートを行いました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000058135.html より、引用および抜粋

そもそも調査の段階でNFTを知らなかった人が、7割です。

現在、日本人でNFTを持っている人は1万8000人くらいではないかと言われています。
国内NFTホルダー数推定 (PFP系)
— 全力まん NFT (@zenryoku_eth) March 4, 2023
✅約1.8万人 (先月から少し増えました🚀)
👇内訳はリプ欄 pic.twitter.com/jiIpwd7hRp
日本のNFT市場がまだまだ小さすぎます。
NFTを買う人がいないのが現状です。
買う人もいないのに、NFTを売る人ばかりが増えて供給過多。
こんな状況で売れるはずがありません。

そもそも「売れない」から、当然儲からない。
NFTが儲からない理由:投資・転売の場合
投資・転売の場合で儲からない理由は3つ
・手数料で損をしている
・NFTを安く買う方法を知らない
・儲かるNFTの選択が難しい
1つずつ説明していきます。
手数料で損をしている
NFTの投資や転売の場合、手数料が2回かかります。
1:日本円と仮想通貨の交換手数料
2:NFTを売買する歳の手数料
日本円と仮想通貨の交換手数料
NFTを購入するには「イーサリアム」という仮想通貨(暗号資産)が必要です。
日本円と仮想通貨の交換には、手数料がかかります。
大前提として、仮想通貨取引所は取引所の中に「取引所」と「販売所」がある構造。

手数料を抑えたいなら「取引所」で買いましょう。
☑ビットトレードなら、手数料が抑えられる「取引所」が使えます。
\無料・最短5分で開設/
NFTを売買する歳の手数料
NFTを売買するときには手数料がかかります。
この手数料のことを「ガス代」といいます。
「ガス代」は常に変動しており、高騰することも。
ガス代は事前にチェックしておきましょう。
ガス代についての詳細はこちらの記事で🔽
NFT ガス代 とは? 発生タイミングと節約方法 初心者へ向けて丁寧に解説しますよ
ここを意識しておかないと、気づかないうちに損してしまいますね。
NFTを安く買う方法を知らない
転売・投資の基本は「安く買って、高いときに売る」です。
でも、それができれば苦労しませんよね。
ところが、NFTですと「安く」買う方法があります。
それが「AL」(優先購入券)です。
優先購入券があると以下のようになり、お得にNFTが購入できます。

優先購入券についてくわしくは🔽
NFTのホワイトリスト(WL)とは 《入手方法と裏技まで解説》
儲かるNFTの選択が難しい
転売・投資の基本は「安く買って、高いときに売る」です。
お次は、高く売る方法。
そのNFTが価格があがるのか?
この選定も難しい……。
残念ながら、良い方法はありません。
それは、将来のことは誰にもわからないから。
ですが、比較的信用できる情報はあります。
それが、イケハヤラジオ。
・海外のNFT事情を数年前からリサーチ
・自身もNFTコレクションを運営
・インフルエンサーゆえの伝播力
優秀なマーケターであるために、分析力に優れ、
さらに積極的に音声配信をしておりアナウンスするチカラが抜群。


イケハヤさんが紹介するNFTは人気が出やすいです。
・【衝撃】NFTはゴミになる 99%はゴミですよ。買うべき?止めるべき?
NFTは儲からない理由:アート販売の場合
アート販売の場合で儲からない理由は3つ
・つくるだけでは売れない
・これまでの手法が通じない
・SNSと音声配信、コミュニティが必須
1つずつ説明していきます。
つくるだけでは売れない
NFTをつくるだけでは売れません!
22歳のインドネシア人、NFTの自撮り写真を販売し100万ドル稼ぐ
インドネシアの大学生が、NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)で自分の自撮り写真のノンファンジブル・トークン(NFT)を販売し、億万長者になったと報じられている。
22歳のインドネシア人、NFTの自撮り写真を販売し100万ドル稼ぐ
Uploading my photo into nft lolhttps://t.co/E3Q4sBmN26#NFT #opensea pic.twitter.com/rD51rdcpzp
— Ghozali (@Ghozali_Ghozalu) January 10, 2022
自撮りで億万長者、などと聞くとかんたんに儲けられそうですが、そんなに甘くはありません。
・リサーチ
・アナウンス
・クオリティ
などが必要。
売り方も勉強した方が良いでしょう。
これまでの手法が通じない
実は2022年の夏、あるNFTプロジェクトがNFTをリリースしました。
大々的なプロモーションを行ったのですが、結果は失敗とささやかれています。
他にも、大変に人気の高い有名人を起用してプロモーションを行ったにも関わらず、完売にすらならなかったNFTはたくさんあります。
これまでならば上手くいくはずの手法が、NFTとなると通用しない現象が繰り返しおきています!
それならば、海外で上手くいった手法を用いればいいのでは?と思うでしょうが、海外には一定数のNFTの買い手がいます。
ところが日本人にはまだ買い手がいない。海外の手法も通用しません。
NFTが最先端のテクノロジーだから。まだまだ成功の前例が少ない。
逆に!
海外で主流の手法をあえて取り入れないやり方で成功したプロジェクトが「CNP」です。
【CNPの買い方】NFT 「CryptoNinja Partners」の強さの理由
SNSと音声配信、コミュニティが必須
【日本で成功しているNFTの共通点】
「SNSと音声配信」を駆使している。
おまけに、コミュニティが充実している。
上手くいっているNFTプロジェクトの手法としては、SNSや音声配信などをつかって運営側の想いを伝える。
↓
その想いに賛同する人たちがコミュニティに集まってくる。集まってきたメンバーたちでコミュニティが自然に盛り上がっていく。
↓
コミュニティでまずは強いつながりを形成したのちに、NFTをリリースする流れです。
日本で最も上手く行っているNFTプロジェクトである「CNP」。
それに次ぐプロジェクト「APP」「LLAC」は同じ手法です。
コミュニティが盛り上がっていないNFTは売れない
コミュニティについては、この記事でさらにくわしく書いています。
NFTコミュニティとは?メリット3つを上げなら丁寧に解説します
NFTは儲からない?:儲かります!(体験談)
とーひーは、2022年5月にはじめてNFTを購入しました。
その約1年後の成績ですが以下のとおりです。

まったくのNFT初心者のぼくでもできましたので、これからはじめる初心者の方でも十分いけます。
何と言っても、NFTはまだまだこれからです。
市場が伸びていくのといっしょに儲ける機会も増えていくでしょう。
ですが、早いに越したことはありません。
基本的には何でも早くはじめた人が有利です。
ぼくも今の時点でNFTをはじめていて、有利であることを強く感じています。
1:まだ安いうちに買える
2:他のNFTプロジェクトに優遇してもらえる
基本的には、早いほうが安い値段で購入できますので儲かります。
おまけに、優先購入券を得やすくなります。
・「優先購入券」については
NFTのホワイトリスト(WL)とは 《入手方法と裏技まで解説》
実は「CNP」「APP」「LLAC」を持っていると、他のNFTプロジェクトの優先購入券を得られる機会が多くあるんですよ。
(上記3つに限らず、他のプロジェクトも採用しています。)
優先購入券を持っていると、NFTが安く買えますので儲かります。
NFTプロジェクトをやる人同士がつながっているので、このようなことがおきるんですね。
ですから、早めにNFTを買っておくことが、今後儲けていくためにとても重要です。
NFTを買うことで、他のNFTの「優先購入券(AL・WL)」がもらいやすくなる。
ALをもらうと、NFTが安く買える「プレセール」に参加できる。

儲けやすいループに入ります。
【重要】NFTで儲ける7つのコツ:今からでも初心者でもできること
ではどうすれば?と思いますよね。ここでは有望なNFTを安く・早く買うためのコツをご紹介しますね。
・情報を集める
・コミュニティの盛り上がりを見る
・ALをゲットする
・Giveaway企画に参加する
・取引量が多いものを買う
・長期で持つ(ガチホ)
・他の方法でも稼ぐ
情報を集める
何と言っても情報が大事です。いち早く情報を手に入れて動いていきましょう。
NFTプロジェクトはTwitterで情報発信をしますので、Twitterは見ておきましょう。
【情報源として大事な3つ】
・Twitter
・Twitterスペース
・voicy
音声配信のvoicyも聴くといいでしょう。
前述の通り、NFTプロジェクトの成功要因の1つに音声配信があります。
成功しているNFTプロジェクトの運営はvoicyで発信していますし、仲間のプロジェクトの宣伝もする傾向にあります。
とくに、イケハヤさんのvoicyは必須レベル。
この方が日本のNFTの成功パターンを作り出したといってもいい人物ですので、この人自身の動向は常にチェックしておきましょう。
おまけに、有望なNFTプロジェクトを教えてくれます。
おかげさまで、100万円の利益が出ておりますよ(^_^)
イケハヤさんのvoicy:イケハヤラジオ→https://voicy.jp/channel/585

NFTの儲け方の基本についてはイケハヤさんのBrainが最適です。→https://brmk.io/3Q8p

NFTについて勉強しておくと、儲けやすい。
【NFT初心者向け】NFTの勉強法 : 今すぐはじめた人が勝つ!
コミュニティの盛り上がりを見る
前述の通り、
NFTでとても大事な要素がコミュニティです。
コミュニティに人が集まって、日々活発なコミュニケーションが取られているかどうか確認するといいでしょう。
NFTを以前から買っている人は、ここがよくわかっていいます。
NFTを発行してもコミュニティが存在していないと、
本気ではないのでは?
NFTを発行して金だけ集めて逃げるのでは?
と判断して、そのNFTには手を出さないと決断する人もいるくらいです。
逆に、コミュニティが盛り上がっていれば、そのNFTプロジェクトは長く継続されることが予想さます。
コミュニティが盛り上がっている。
運営の本気度がわかる。
長く愛される企画をこれからも生み出していく。
盛り上がっているので良いアイデアも出やすい。
コミュニティの盛り上がりなんて、よくわからない、と言う方はまずは以下のコミュニティに行ってみてください。
【めちゃくちゃ盛り上っているNFTコミュニティ】
行けばすぐに、盛り上がりを体感すること間違いなし!
様々な部屋があり、様々なテーマで盛り上がっています。このような活発なコミュニケーションがあると、新しい企画も生まれやすいでの長く愛されるNFTプロジェクトになっていくことが予測できますね。
NFTコミュニティは、Discordというツールでつくられます。
Discordの始め方やセキュリティのための設定の仕方はこちらから
【初心者向け】 Discord(ディスコード)とは 始め方と注意点 NFTコミュニティで使われています
ALをゲットする
ALとはNFTを優先的に購入できる権利のことですね。
かつてはWL(ホワイトリスト)とよばれていましたが、最近はALとよばれることが多くなりました。
・ALをゲットすると、NFTプロジェクトのプレセールに参加できます。
・基本的には格安でNFTを買えるので、プレセールに参加できれば利益確定です!
NFTは2段階で販売されるのが一般的。
「プレセール」→「パブリックセール」の順番です。

ですから、NFTで儲けたいのであれば、ALのゲットが必須。
ならば、どうやったらALをゲットできるの?と思いますよね。
安心してください。後で、さらに詳しくお答えしますよ。
Giveaway企画に参加する
Giveaway(ギブアウェイ)とは、「無料プレゼント」のことです。
Twitterで🔽のように募集されます。
🎊 #CNP 完売記念 #Giveway🎊
— たまご鳥🕊NFT🕯瀬織ジェネ制作中(5/20発売) (@Eggbird2021) May 17, 2022
作って、売って、買って、配って#NFT って楽しいですよね♪🎨
たまご鳥がミントした『必勝ミタマ』を、1 名様にプレゼントします🐥🎁
☑️ フォロー
@CryptoNinja_NFT @IHayato
☑️ いいね❤& RT
☑️ 締切 5/19 21:00⏳
当選はDMでお知らせします📩#NFTGiveaway pic.twitter.com/S5NNLZ45N6
もらえるのは「1名」ですが、見事に当選すると「完全に無料」でNFTがゲットできるので参加するといいでしょう。
★実はこの記事を書いている著者もGiveaway(ギブアウェイ)企画に参加します。🎉
#XCS #XCSgiveaway企画 にぼくも参加しますよ!
— とーひー@【5月14日は、XCSリリース】暗号資産・NFT初心者応援中! (@bz_toohii) May 5, 2023
詳細は後日😊 https://t.co/nGC2k7Za3B

運営の企画に乗っかります。
ぜひご応募くださいね。
2023年6月18日にリリース予定の『XCS』。
X2E-DAOから生まれたNFTコレクション。
くわしくは🔽
【注目NFT:XCS】x-cartoon-sidekicksとは?【XCSの詳細情報と将来性】
取引量が多いものを買う
NFTで儲けたいのであれば、取引が活発なものを購入することも重要。
取引が活発であれば、自分が売りたいときに、買ってくれる人もいるということですから。
国内NFTコレクションランキングなどで、動向を見ておくと良いでしょう。

長期で持つ(ガチホ)
短期でのNFT売買をおすすめしない意見もあります。
理由1:まだ市場が小さい
理由2:税金
理由3:売って儲けるよりも
日本のNFT市場はまだまだ小さい。
そのために買う人も少ないのが現状です。
おまけに、税金が高い。
つまり、今売るのは「損」
NFTは将来性のある分野ですので、市場の拡大を待った方が大きく儲けられる可能性が高い!
長期で保有する(ガチホ)が推奨されています。
【暗号資産投資・NFTに関するアンケート調査結果】NFT所有の目的やNFT売買に係る損益の実態を調査

NFTは転売して、すぐに儲けを出す段階ではなく、
今は市場が拡大していくのを待っている段階ということですね。

ぼくも「ガチホ」です。
他の方法でも稼ぐ
NFTは、「売って稼ぐ」だけではありません。
他にも稼げる方法がたくさんあります。
・情報発信
・DAO活(コミュニティ活動)
くわしくはこちらの記事です🔽
【稼げる】NFT儲け方「3選」:初心者でもこれならできそうをご紹介します
【補足】NFTで儲ける:ALをゲットする方法をさらに詳しく
それでは、ALをゲットする方法をお教えします。
・プロジェクト関連NFTの購入(保有)
・TwitterのGiveaway企画に参加
・コミュニティに参加
それぞれ解説していきます。
プロジェクト関連NFTの購入(保有)
最も手っ取り早い方法です。
ある特定のNFTを持っている人へ、自分たちのNFTプロジェクトのALを配布する。
とてもよくある事例ですね。
以下は、NFTプロジェクト「LLAC」のAL申請を促すTwitterです。
ご覧の通り、「CNP」と「APP」のオーナーに募集を絞っていますよね。

このように、特定のNFTを保有していると他のNFTのALがゲットしやすくなります。
特に「CNP」「APP」「LLAC」はその可能性が高いですから、お金がある方はオープンシー(NFTのマーケットプレイス)で購入しておくと、いいでしょう。
株を持っている方は、株を売ってNFTの購入にあてるのもいいでしょう。
株よりも、NFTのほうが将来有望では?という動きもありますね。

TwitterのGiveaway企画に参加
Giveaway企画とは、あげちゃうキャンペーンのことですね。
先ほどは、NFTそのものをプレゼントするものでしたが、こちらは「優先購入券」。
#MUGENGenesis Series ZERO
— frontier🚀MetaKozo🚀 (@mineruba2020) November 29, 2022
の WL を #Giveaway
日本発NFTローンチパッド🚀
ホルダーには魅力的な特典も!🤩
⚠️WLお持ちでない方限定🙇
🎁WL x 1 ✨
✅Follow@MugenGenesisNFT@mineruba2020@tomoyan_CREST@888marui
✅RT+♥️
✅Join: https://t.co/emDAqfjoNY
⏰12/1 18:00#NFT pic.twitter.com/bvW1bK2Yl8
NFTプロジェクトの運営の方がAL(WL)をプレゼントしてくれます。
Giveaway企画は本当によくあるので、参加されることをおすすめします。
上記のTwitterではWL1枚とありますが、300枚(つまり、300人)に配布するものもありますよ。
当選のコツは、条件をしっかりと満たすこと。熱意を見せること。
Giveaway企画をやる人も人ですので、「この人にあげたいな」、と思われるようにしましょう。
Giveaway企画は、内容も様々。
・Twitterのフォロー、リツイート
・TIK TOKのフォロー
・販促コンテンツの作成 など
NFTプロジェクトごとに様々な企画がありますので、参加してみてくださいね。
☑NFTプロジェクトの記事を書くとALがもらえる企画もありますよ。
🖌️XCSブログtoミント🖊️
— X-Cartoon-Sidekicks (@XCS_x2edao) March 29, 2023
審査員長 lake先生
📗1500文字以上でXCSを紹介をしてください❗️
📆4月23日 23:59〆切
🌸参加者全員に確定AL🌸
🏅各入賞者 XCStart1枚
1位 +AL4枚
2位 +AL2枚
3位 +AL1枚
ファウンダー賞 +シェフノ米🍚
応募方法は🔽#XCS #XCSブログtoミント pic.twitter.com/ogk4t7Atmj
(注意・上記の企画はすでに終了しています。)
ぼくはブログをやっていますので、NFTプロジェクトの記事を書いたことでALをもらったことは何回もあります。
ですから、ブログなどのコンテンツをつくっている人はやるといいですね。
\ブログをやっていない人でも大丈夫。今からはじめればいいんですよ。/
ていねいにこちらの記事で解説しています。
WordPressブログのはじめ方【パソコン苦手な人向け!】
コミュニティに参加
NFTプロジェクトの成功は、コミュニティが盛り上がっているかどうかで左右されます。
運営側もそのあたりはよくわかっているので、コミュニティへの積極的な参加をよびかけていますね。
NFTプロジェクトはコンセプトを掲げていますので、コンセプトに賛同できたらコミュニティに参加するといいでしょう。
参加といっても大変なものはありません。
・興味のあることでの交流
・新しくコミュニティに来た人への対応
・企画に参加
要は、楽しんでいればそれでOKです。
NFTプロジェクトにもよりますが、ALを広く配布するよりも、
コミュニティに積極的に参加している人へ配布するプロジェクトも登場しています。
理由は、簡単で
・NFTプロジェクトが長く愛されるものであって欲しいから
・すぐにNFTを手放す人に買って欲しくないから
NFTを売ってすぐに儲ける、という短期目線ではなく、
中長期でじっくりと価値を育てていく目線が求められていいます。
コミュニティに参加して楽しんでいるとAL申請のアナウンスが出ますので、忘れずに申請しましょう!
セミナーなどを通して、コミュニティへの参加を呼びかけているプロジェクトもあります。
【有益】NFTセミナーに参加して、NFTについて学ぼう(うれしいおまけ付き)
NFTは儲からない?:NFTの将来性
NFTなんて……、儲からないんじゃないの?
とまだ疑っている方へ。
もう世の中は動き始めていますよ。
【世界では】
世界のトップブランド100社のうち、すでに「43社」がクリプト領域に進出しました。
— Manabu (@manabubannai) January 8, 2023
クリプト界では、よく「時価総額 = マーケットキャップ」が重要だと議論に上がりますが、個人的に思うことは、時価総額よりも「利用している人の数」が大切だと思います。すこし続く🙇♂️ pic.twitter.com/33fw3IdJHu
トップブランド「100社」のうち、「43社」がクリプト(仮想通貨・暗号資産・NFTなど)に参入しています。
【日本でも】
日本では、なんと政府の戦略としてweb3(仮想通貨やNFT)を承認。
たった今、自民党の政務調査会の政調審議会で了承をもらいました。
— 平将明(たいらまさあき/Taira Masaaki) (@TAIRAMASAAKI) April 13, 2023
晴れて両PTのweb3ホワイトペーパー、 AIホワイトペーパーが自民党の政策になりました!!
詳しくはこちら→ https://t.co/AEN0AC7Bgv
この動きを見て、日本ではNFTに参入する企業が増えていくでしょう。
NFTプロジェクトも多く立ち上がるはず。
NFTなんて……、と言っている場合ではありませんよね。
NFTは儲からない?儲かる?:よくある質問のコーナー
Q:NFTはそもそも何がすごいのか、わかりません。
A:NFTとは、何なのか?何がすごいのか?、についてはこちらの記事でていねいに解説しています。
【初心者さんへ】「NFT」とは何なのか?何がすごいのか?《徹底解説》
Q:NFTは今からでも間に合いますか?
A:当然間に合います。日本ではNFTを買っている人は2万人くらい、と言われています。1億2000万人いて、2万人ですよ。
むしろ、まだまだ先行者です。とはいえ、NFTの将来性に気づきはじめている人も増えています。興味を持った今はじめた方がいいでしょう。
特に、2023年はNFTを無料配布する企画が多く行われる予定。
今が本当にはじめ時ですよ!
【お得】NFT 無料配布(フリーミント) 無料でゲットするやり方「3ステップ」:2023年はフリーミントが盛りだくさん!
基本的にはジェネラティブと呼ばれるNFTが、発行点数が多いのでチャンスが多いですね。
【疑問】NFT ジェネラティブとは? ジェネラティブアートNFTについて
Q:NFTは難しくないですか?
A:はっきり申し上げて難しいです。そして、めんどくさい。これが参入障壁になっています。
逆に言えば、参入障壁となりまわりが躊躇しているうちにはじめると儲けられますね。(これは、ぼくが身をもって経験したことです)
Q:NFTの買い方がわからないのですが?
A:安心してください。ぼくがはじめてNFTを買うときはめちゃくちゃ苦労しました。
その体験をもとに間違いやすい注意点などを網羅した記事をまとめています。
【初心者さん向け】NFTの買い方《買い方は2種類・徹底仮説》
Q:NFTを買う時に何からはじめたらいいですか?
A:まずはNFTを買うためのファーストステップをクリアしましょう。「暗号資産取引所の口座開設」です。
NFTを買うためには暗号資産の「イーサリアム」が必要ですから、口座開設していないとはじめられません。
Q:暗号資産取引所はどこがいいですか?
A:NFTを買うためには「イーサリアム」という暗号資産が必要です。
「イーサリアム」の購入は「ビットトレード」がおすすめ。
ちょっとややこしいのですが「暗号資産取引所」の中に「取引所」と「販売所」がありまして、「取引所」の方が安い。
\無料・最短5分で開設/
NFTは儲からない【まとめ】
今回は、「NFTは儲からない」について解説しました。
NFTは儲かります!
今回紹介したことを実践すれば、きっと儲けられるでしょう。
ただし、あくまでも現状。早いもの勝ちです!
何故なら、NFTをはじめる人を増やしたい時期だから。
今はボーナスタイムです!
将来性のところでも紹介したように国の政策にもなりました。
今後はますます発展して行くでしょう。
そうなると、市場は一気に拡大し、NFTを買う人も増えていく。
みんながはじめてからNFT買いますか?
みんながはじめる前からNFT買いますか?
どちらが有利かはおわかりでしょう。
せっかくNFTに興味をもった「今」はじめましょう!
☑NFTの購入には暗号資産「イーサリアム」が必要です。
\無料・最短10分で開設/