
仮想通貨をはじめたいけど、
取引所はどこがいいの?

わかります。
仮想通貨(暗号資産)をはじめたいと思っても、どこの取引所がいいのか迷いますよね。
この記事ではおすすめの仮想通貨取引所を「3つ」厳選してご紹介。
・かんたん
・少額
・安く
ベネフィット(得られるメリット)に合わせてご紹介しますよ。
実は「暗号資産取引所」は30以上あります。
暗号資産交換業者登録一覧 - 金融庁https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
30以上もある中から選べと言われても……。
まとめサイトや、比較サイトなどで暗号資産取引所を紹介しているものもよく見かけますが、
そこでも11社とか14社とか……。
10以上もある中から選べと言われても、「迷うだけ」だと思います。
ぼくも、すげー苦労した。
まだ、はじめていない段階であれもこれもと紹介されても選べるはずがありません。
だって、初心者なんだから選ぶための知識も経験もないんですよ。
そういう不満、よーーーくわかりますよ。
この記事を書いているぼくは、2022年3月から「仮想通貨(暗号資産)」をはじめました。ぼくも、まだまだはじめたばかり。
だからこそ、初心者さんの「迷い・不安」がわかります。
覚えてますからね。
今回の記事では、30以上もある「暗号資産取引所」の中からぎゅっと絞りに絞って「3つ」だけ紹介します。
ぼくの経験上まずこの「3つ」を知るだけで十分です。
この記事でわかること
・《初心者向け》仮想通貨取引所「3選」
・各取引所の違いや特徴は何か
・結局はどこの取引所にすべきなのか
それでは行きましょう!
【厳選】仮想通貨取引所 おすすめ「3選」 ベネフィットに合わせてご紹介
初心者におすすめできる仮想通貨取引所
・できるだけかんたんにはじめたい:Coincheck(コインチェック)
・まずは小さくはじめたい:BitTrade(ビットトレード)
・なるべく安くはじめたい:GMOコイン
Coincheck(コインチェック)
初心者におすすめできる理由:アプリがわかりやすい
Twitterなどで、このチャート(値動きの図)を見たことがあると思います。

これは、コインチェックのアプリの画像です。どうですか?すごくわかりやすくないですか?
仮想通貨や投資というと「難しそう……」と思う人が多いでしょう。
それを吹き飛ばすわかりやすさです。
仮想通貨をはじめると値動きが気になりますが、
ぼくは値動きを確認するときは自然とコインチェックのアプリを開いていますね。
そう感じる人はぼくだけではないのでしょう。
だからコインチェックは、2022年上半期においてダウンロード数「国内No.1(※1)」を記録しました。
上半期において「Coincheckアプリ」がダウンロード数「国内No.1」を獲得するのは、2019年上半期、2020年上半期、2021年上半期に引き続き4回目となります。
※1 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweakhttps://corporate.coincheck.com/press/-rzbf8FX
コインチェックなら、スマホで簡単操作。
「500円」からビットコインが買えます。
ぼくも「500円」からはじめました。

まとまったお金が必要だと思いがちですが、実は「500円」あればいいんですよ🙆
気軽にはじめられる点も、初心者にやさしいですね。
コインチェックがおすすめな理由をもっと知りたい人は、
暗号資産デビューするなら「コインチェック」で決まり!理由は、
コインチェックはかんたんアプリですぐにはじめられる
【コインチェック】ビットコインを買う方法【3ステップ・初心者向け】
コインチェックは月1万円から積み立てもできる
コインチェックで口座開設する手順をくわしく知りたい人は
【無料】コインチェックで口座開設する3つの手順【意外と簡単です】
BitTrade(ビットトレード)
初心者におすすめできる理由:超少額が可能
どれくらい「超」かというと、なんと「2円」です。

公式サイトより
いいですか?「2円」ですよ。「2円」。
超にもほどがありますが、うれしい話じゃありませんか?
やっぱり、はじめてのことはわからないですよね。
やっぱり、はじめてのことは不安ですよね。
でも、「2円」だったらはじめられますよね。
初心者はまずは「小さく」はじめることが推奨されています。
GMOコイン

初心者におすすめできる理由:手数料が無料

仮想通貨を購入してガチホするだけならばいいのですが、せっかくならばいろいろやってみたいですよね。
特に、NFTは今後日本では盛り上がっていくでしょう。
NFTは仮想通貨「イーサリアム」をウォレットに送金しなければ買えません。
その都度手数料がかかっては積もり積もった額はバカになりません。
その点「GMOコイン」は手数料無料!
手数料を気にすることなく使えるのはうれしいですよね。
GMOコインで口座開設する
・GMOコインを利用するなら、合わせて「ビットレンディング」も利用すると効率よく仮想通貨が増やせます。
【驚異の年利】BitLending(ビットレンディング):ガチホなら注目
・ビットコインは将来性ありと言われていますから、コツコツ増やしていきましょう。
【爆益案件】ビットコインは将来1億円になる!《本当ですか?》
【かんたん資産形成】0.1ビットコインを持つ価値・誰でもできるので今すぐ行動ですよ!
・円安が怖いですからしっかりと資産を守りましょうね。
《防御力を上げろ!》ビットコインで止まらない円安に対抗しよう
GMOコインの口座開設の手順を詳しく知りたい方はこちらから
【初心者向け】GMOコイン口座開設は無料でかんたん4ステップ
初心者はどの仮想通貨取引所を選ぶべきか
3つの取引所の特徴はわかった。
で、結論としてはどこにするべきなの?
そう思っていることでしょう。
結論、「3つ」全部口座を作るです!
理由:多くの人がそうしているから
暗号資産をやっている人で、取引所が1つだけの人はあまりいらっしゃいませんね。(少なくともぼくは知りません)
だいたい4つ~6つは取引所の口座を持っているのが普通です。
すでに上記したことですが、取引所は差別化をはかるためにそれぞれの「特徴」があります。
その「特徴」を組み合わせて、賢く利用している印象がありますね。
これは銀行口座で考えてみればわかりやすいと思います。
銀行口座を「1つだけ」しか持っていない人は少ないのではないでしょうか。
「目的」などに合わせて使い分けていませんか。(例えば、日々の決済用。貯蓄用。貯蓄でも、〇〇用の貯蓄で分けるなど)
このような感じで、「取引所の口座」も使い分けするといいと思います。
だって口座開設は【無料】です。
仮想通貨取引所の口座開設は【無料】:いくつ作っても問題なし!
初心者のうちから、複数口座開設して賢く使い分けることを覚えよう!
「リスク分散」の意味でも、複数の口座を持つことはいいことでしょう。
仮想通貨取引所 おすすめ 【補足】
忘れてはいけない仮想通貨取引所がbitbank(ビットバンク)です。
渡辺創太さんは若きWeb3起業家です。
知らない方も、名前だけでも覚えておいて欲しい方。
渡辺創太さんのASTRについてはこちらの記事にくわしく書いています。
渡辺創太さん率いる『Astar(アスター)』とは:【超初心者向け】
仮想通貨 ASTR(アスター)を国内取引所で買う方法【渡辺創太さんのプロジェクトです】
仮想通貨取引所 おすすめ【まとめ】
今回の記事では、「アプリがわかりやすい」「超少額ではじめられる」「手数料が安い」という観点から、
初心者の方におすすめの仮想通貨取引所を「3つ」に絞って紹介しました。
前述の通り、「3つ」すべての口座開設をおすすめします。
「3つ」からはじめてみて、あれこれ試してみるのがいいでしょう。
やっていけば次第に知識も経験も増えます。やりたいこともわかってくるでしょう。
自分のやりたいことに合わせて、取引所を選択して、口座を増やしていくのがいいのではないかと考えます。
口座「3つ」もめんどくさいっっっ、と思う方もいるかもしれません。
経験上慣れます。「3つめ」ともなるとかなりスムースに手続きできるようになっています。
ですから、やってみてください⇒【口座をつくる】
暗号資産の保管にはハードウェアウォレットもご検討ください。