
コインチェックで口座を開設した。
入金も済ませた。
いよいよ、ビットコインを買いたいけど。
どうやって買えばいいの?

今回はこんなお悩みの方へ向けて記事を書きました。
コインチェックで口座開設したものの、
どうやって買えばいいのかわからないですよね。
ぼくもそうでした。
なんかドキドキしてたよ。
はじめてのことは誰だ不安ですよ。でも1回やってみるともう心配なしですよ。
この記事でわかること
・1番簡単なビットコインの買い方
・2番目に簡単な買い方
・慣れてきたら挑戦したい買い方
ファーストステップ:
初心者におすすめ!まずは「500円」でビットコインを買おう
まずはとにかく「ビットコイン」を買ってみましょう。
コインチェックの「販売所」をつかいます。
(「販売所」……?と思った方はまずはこちらの記事を読んでね【損失回避】暗号資産を買うなら「取引所」?「販売所」?どっちだ!)
コインチェックの販売所ならば「500円」から買えます。これなら安心でしょ。
手順
スマートフォンのアプリをつかいましょう。

1:スマホのアプリで販売所のページを開きます。

2:「ビットコイン」を選択して「購入」を押します。
(①販売所→②ビットコイン→③購入とタップ)

3:日本円で金額を入力・「500円」
4:「日本円でビットコインを購入」を押します

5:「購入」を押します

見事に買えました。
「購入履歴」で確認できます。

ビットコイン投資デビューです。本当に「500円」で暗号資産が購入できました。
難しそうな気はしても、買うのはこんなに簡単なんですよ。
※暗号資産デビューなら「コインチェック」がおすすめですね。
アプリをつかった感想は、本当によくできていると感じました。
暗号資産難しそう……。という心配をなくしてくれるアプリです。
初心者にもわかりやすく、つかいやすい、と追求し考えられたアプリですね。

>>暗号資産デビューするなら「コインチェック」で決まり!理由は、
セカンドステップ:「取引所」をつかってみよう
ビットコインの投資デビューを果たしましたので、次のステップへレベルアップしましょう。
「取引所」をつかいます。
「取引所」をつかう理由は、手数料が「販売所」よりも安くすむからです。
手数料を少しでも安くしたいという方は、断然に「取引所」がおすすめです。
販売所・取引所の違いについてもっと詳しく知りたい人はこの記事で解説しています。
http://【損失回避】暗号資産を買うなら「取引所」?「販売所」?どっちだ!
「取引所」でビットコインを買うやり方
①スマホアプリを開きます。
②画面右下「ディスカバー」を押します。

③下へスクロールして、「FAQ/問い合わせ」を押します

④画面、左上の3本の線を押します

⑤「Coincheck取引所」を押します

赤と緑の数字がズラリと書かれたページが表示されます。
これが「取引所」のページです。

赤が「売り板」、緑が「買い板」とよばれるものです。
板取引では現在の買値と売値が表示されており、投資家は表示された価格から相場を把握して自分が売買する価格を決定できます。
(お金の知恵袋https://www.cmsite.co.jp/money/boardtrading/#i-2より引用)
数字が次々と流れてきてよくわからないですよね。
これが「レート」です。
⑥数字の中から買いたい価格を押します

⑦「レート」が入力されます。
※ここでの最低注文量は、「0.005BTC」です。購入するには、約2万5千円が必要です。

⑧BTC、レート、注文量、概算、買いになっていることを確認

⑨「注文する」を押します。
これで取引が成立すれば、「暗号資産」が購入できます。
取引成立しなかったときに、お金が戻ってこない!!!
「取引所」で取引をするときにあったトラブルです。
取引が成立しなかったときに、「お金が戻ってこない!!!」ということがありました。
(トラブルといっても、ぼくが知らなかっただけですが……)
取引画面の下に「未約定の注文」という項目があります。これを押してください。
そうすると、自分が出した注文がありますので、「キャンセル」しましょう。

「キャンセル」することで、お金が返ってきます。
知らないと、焦っちゃうんで知っておいてください。
※「販売所」と「取引所」を両方つかってみた感想としては「販売所」で買う方がカンタンです。
手数料が安い「取引所」は手数料が安いとはいえ、最低注文量があるために「3万円」くらいのまとまったお金が必要です。
まだ暗号資産の購入に慣れていない初心者のうちはまずは、「500円」「1000円」と小さくはじめた方がいいのでは?と感じました。
サードステップ:「取引所」で『指値』で買ってみよう
次は。「指値(指値)」で買う方法です。
「指値」とか「板取引」とか専門用語が出てきて、
いかにも投資をやってるって感じがしてきますよね。
「指値(さしね)」とは
自分が購入(売却)したい金額を指定して、その金額になると取引が成立する方法です。
ビットコインの価格が上がるか下がるかを予測して注文します。
例えばですが、現在のレートで1BTC=500万円台とします。
ここで今後ビットコインの価格が「下がる」と予測し、
500万円よりも安い「450万円」のレートで買うよ、と注文しておきます。
予測したとおり、1BTC=450万円に下がる、と売買が成立するというわけです。
やり方はセカンドステップと途中までは同じ。
違うのは「レート」の項目に、予測した価格を入れて、「買う」(売りたいときは「売る」)を押す。
見事に相場価格が、1BTC=450万円に下がったら、自動で売買が成立します。

慣れてきたらこのような取引にも挑戦してみましょう。
「安く」買って、「高く」売ることができれば、儲かります。
まとめ
「コインチェック」でビットコインを買う方法を「3つ」のステップで紹介しました。
1:まずは「販売所」で簡単に買う。
2:手数料の安い「取引所」で買う。
3:「取引所」で「指値」で買うに挑戦してみる。
「口座開設」も「入金」もビットコインを購入するためにしたことです。
買う行為は、ちょっと怖いし不安ですよね。
でも、まずは「500円」からはじめてみてください。
初心者はまずは、「販売所」で少額から
おまけ:パソコンでのビットコインの買い方
この記事では「ビットコイン」を買う方法を3パターン紹介しました。
後もう一つ、パソコンでやる方法を紹介します。

コインチェックのスマホアプリはとてもよくできていてわかりやすいです。
でも、スマホの小さな画面よりも、パソコンの大きな画面の方が安心という方もいると思います。
そーゆー、ぼくもパソコンの方がミスなくできそうで安心です。
パソコンでやる、ビットコインの買い方
①「コインチェック」にログインします
メールアドレスとパスワードを入力
認証に「✓」です

②パソコンからのログインには「2段階認証」が必要です←ここがスマホと違うところ

口座開設のときに使用した認証アプリ「Google Authenticator」を開きましょう。

③表示される「6桁の数字」を入力します

④「取引所」のページが表示されます。
あとは、スマホとやることは同じです。
つかってみた感想としては「取引所」を利用するのならば、パソコンの方が使いやすいですね。
今回は「コインチェック」で「ビットコイン」を買う方法を解説しました。
「コインチェック」はスマホでも、パソコンでも簡単操作が可能です。
まだ口座開設していない、という方はこちらから!
口座開設から、入金までの手順を実際のスクショを使って解説しています。
【無料】コインチェックで口座開設する3つの手順【意外と簡単です】
まずは少しだけビットコインを買ってみましょう。
ただ知ると、買ってみて知るでは理解の度合いが違います。
理解が深まれば、儲けられる確率も上がります!
500円、1000円でいいのでビットコインを買ってみてください。
コインチェックなら「500円」から、ビットコインが買えます。
\スマホでかんたん 最短10分/