暗号資産

【ビットフライヤー】ビットコインを買う方法【3ステップ・初心者向け】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




ビットフライヤーで口座を開設した。
入金も済ませた。
いよいよ、ビットコインを買いたいけど。
どうやって買えばいいの?

困った




今回はこんなお悩みの方へ向けて記事を書きました。



ビットフライヤー で口座開設したものの、

どうやって買えばいいのかわからないですよね。



わからないし、
ちょっと不安なんだよね。



はじめてのことは誰だって不安ですよ。でも1回やってみるともう心配なしですよ。




今回の記事では「ビットフライヤー」で「ビットコイン」を買うやり方を《3ステップ》でご紹介します。




実際の画面(スクショ)を提示しながら操作方法を説明しますので、ぜひいっしょにやってみてください。



この記事でわかること

・1番簡単なビットコインの買い方
・2番目に簡単な買い方
・慣れてきたら挑戦したい買い方






ビットフライヤー でまだ口座開設していない方は、⇩この記事を見ながらやってみてください。

ビットフライヤーで口座開設する





それでは参りましょう!


ファーストステップ:
初心者におすすめ!まずは「少額」でビットコインを買おう



ビットコインを買う一番基本的で簡単な方法をご紹介します。



スマホをつかいます。

スマホをつかいます。


スマホのアプリを開きます。



今回の方法は「販売所」を利用します。
(「販売所」と「取引所」があるけど……。そう思った方はこの記事をどうぞ。
【損失回避】暗号資産を買うなら「取引所」?「販売所」?どっちだ!




「販売所」→「ビットコイン」です。





画面が変わりまずので、緑色の「買う」ボタンを押します。





ビットフライヤーの販売所には、金額の指定方法が2つあります。

①日本円での入力

②BTCの枚数での入力

右側にある 「↑↓」のマークで切り替え可能です。




「日本円」での入力画面



BTCの枚数」での入力画面





日本円または、枚数の入力ができたら、「買い注文に進む」を押します。





最後にもう一度確認です。


①購入金額を確認

②ビットコインの価格を確認

問題なければ

「買い注文を確定する」を押します。


これでビットコインが買えました。カンタンですよね😊


肝心の「数字」が大きく表示されていて、安心感があります。



まずはここから!!!「少ないお金」でかまいません。
実際に「ビットコイン」買う経験をしてみてください。




・まだ入金をしていない人はこの記事を参考にして「入金」してください。
【無料】ビットフライヤーで口座開設する5つの手順【初心者でも大丈夫】

「目次」から「入金」へ飛べます。




セカンドステップ:「取引所」をつかってみよう



セカンドステップは、スマホから取引所でビットコインを買う方法です。

アプリを開いて、「取引所」「ビットコイン」です。



取引所のページです。

レートがズラズラと並んでいます。





数字が目まぐるしく変わっていって、一気に難しそうです。

うわっっ、何をどうすればいいの?という気持ちになる人もいると思います。


「買いたい」レートを押せばいいんですよ。

表示される一行一行が「レート」とよばれるものです。そこから選べばいいんです。





でも。
赤と緑どっちを見ればいいの?

これ、初心者だっとわかりにくいところです。




《ちょっと解説》

画像の赤色で囲まれている部分が売り板、緑色で囲まれているのが買い板です。







つまり、今は「買いたい」から、「赤色」を見ましょう。





実際に「買う」手順は、3つです。

①レートを選択(押すだけ)
②金額が表示されます
③枚数をどれくらい買うか決めます
※金額の下に、自分の支払い金額が出ますので確認しましょう。

「買う」を押します。




最終確認のページです。

もう一度、確認してください。

「あれ?」ということもあると思います。
間違いに気づいたら、「キャンセル」してやり直しましょう。

問題なければ、「注文確定する」を押します。


見事、「取引所」で「ビットコイン」が買えました。レベルアップです。




数字がズラズラと出てくるは……。
次々に移り変っていくわ……。
で、難しさを感じる人もいると思います。


ですが1回やってしまえば、もう大丈夫です。





はじめてだと、ものすごく急かされる感じがしました。





もしも、入金のし忘れで「残高不足」なっていた場合はこのような警告が出ます。

慣れない作業で、桁を間違えてしまうこともあるかもしれません。

初心者のうちは入金の額も控えめにしておくと、この機能が活きています。




サードステップ:「取引所」で『指値』で買ってみよう



サードステップは「指値」で買う方法です。



そもそも、「指値(さしね)」とは。

指値で売り買いすることを「指値注文」といいます。

自分が希望する価格(値)で指定しますので「指値」なんです。



それはどういう意味があるかといいますと、“予想“です。

今後ビットコインが「上がる、または下がる」を予想して売り買いの注文を出します。

買いたい場合:今後ビットコインが「下がる」と予想して、現在のレートよりも低いレートで注文を入れることができます。




現在のレートが1BTC=460万円だったときに。

今後、「ビットコイン」は「下がる」と予想して、460万円よりも安い「400万円」で注文をしておくと、


本当に相場価格が1BTC=400万円に下がると、自動で売買が成立します。




「安く」ビットコインが買えるわけです。

安いときに買って、高いときに売るを繰り返せば大きく儲けることができます。






まとめ

「ビットフライヤー」でビットコインを買う方法を「3つ」のステップで紹介しました。

1:まずは「販売所」で簡単に買う。

2:手数料の安い「取引所」で買う。

3:「取引所」で「指値」で買うに挑戦してみる。




暗号資産のことを少しでも勉強すると、
暗号資産を買うのならば手数料が安い「取引所」をつかえ。というアドバイスを知ります。

そこで、単純に考えてすぐに「取引所」をつかおうとしますが、ちょっと待って。


経験上、そんなに急ぐ必要はありません。


暗号資産投資につかえるお金と相談しながら、
まずは少額で「販売所」を利用することをおすすめします。


「初心者」はまずは「販売所」で、慣れよう。




まだ口座開設を済ませていない方はこちら。【無料】ビットフライヤーで口座開設する5つの手順【初心者でも大丈夫】
実際の画面(スクショ)をつかって説明しますので、記事を見ながらやってみてください!






【無料】ビットフライヤーで口座開設する


bitFlyer







おまけ:パソコンでのビットコインの買い方



パソコン




おまけとして、パソコンでやる方法もご紹介します。

実は、パソコンの方が画面が大きい分安心感があると思っている人もいると思います。





ビットフライヤーにログインします。

「メールアドレス」と「パスワード」を入力してください。



「2段階認証」をしましょう。

口座開設のときに設定した方法で「2段階認証」します。



「SMS」の方



「アプリ」の方




「認証コード」を入力して、ログインです。




左側の「取引所」から入ります。





これがビットフライヤーの「取引所」の画面です。



①レートを選択

②数量を入力 価格を確認

③「買う」を押す




個人的にはこっちの方が好きかなーーー。




もちろん、「指値注文」もできます。
やり方はこの記事のサードステップで紹介した方法と同じです。


・今後「下がる」から「買いたい」→現在のレートよりも「低い金額」で注文する。
・今後「上がる」から「売りたい」→現在のレートよりも「高い金額」で注文する。




「指値注文」をうまく繰り返せば、大きく儲けることも可能です。

難しいですが、本当にやってしまう人がいるのも事実です。





人には「タイプ」があります。

「向き・不向き」もあります。



それらは考えていてもわかりません。大事なことは「やってみること」です。




コツは「小さく動くこと」です。

ある程度の場数をふみ、経験をしながら決めていくといいでしょう。



小さな一歩を踏み出しましょう。
まだ口座開設をしていない人はこちらから!

【無料】ビットフライヤーで口座開設する



くわしい手順を知りたい方はこちらの記事

【無料】ビットフライヤーで口座開設する5つの手順【初心者でも大丈夫】





bitFlyer







【ビットフライヤーについての関連記事】【スクショでわかる】ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法・送金する方法

【ビットフライヤーについての関連記事】【5分で完了】ビットフライヤーで超少額積立・はじめ方【1円からできる】

【ビットフライヤーについての関連記事】【初心者向け】NFTはじめるなら「ビットフライヤー」:理由3つを徹底解説

【ビットフライヤーについての関連記事】実はTポイントはビットコインと交換できます【ビットフライヤー】

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

とーひー(toohii)

とーひーです。衰退産業で働いていた経験から、伸びていく市場にかかわることの重要性を痛感しています。暗号資産の有望性を知り、投資開始。暗号資産の市場が発展していくことにワクワクしています。静かな環境と1人の暮らしを好みます。ネットでの交流は大歓迎、フォローしてね。※当サイトでの「仮想通貨」は「暗号資産」を意味します。

-暗号資産